辛子明太子

無陀仏  

2011年05月24日 16:00


九州北部の旅をしていた 息子から クール宅配便で 福岡名産の 辛子明太子が 送られてきた。

届けられた 製品には 全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会が定めた 公正競争規約に基づき 発行された 「公正マーク」が 表示されていた。  

スケトウダラの卵巣を 塩漬けした たらこ は 沢山食べたが 生粋に福岡で製造された たらこ に 唐辛子を加えた 所謂 辛子明太子 を 食べるのは始めてだ。

辛子明太子が 有名になったのは 山陽新幹線が博多(福岡)まで延伸された 昭和50年(1975年)以降と言われている。 

今年は 博多から鹿児島までの九州新幹線が開通した。 今後は 熊本の からしレンコンが 売れ始めるかもしれない。

魚卵類は 脂肪が多く 基礎代謝が衰えている年寄りは 食べるのを避けた方が良いと言われている。 でも 練り込まれた唐辛子には カプサイシンと言う 脂肪分解の成分も入っているので 気にせず戴くことにした。

来週あたり 旅の話をしに来宅すると思うが その時は 筑紫名物の麦焼酎である 「千年の眠り」 の3年物等でもあれば 皆でワイワイガヤガヤで飲めるののになぁ~と思っている。
 

関連記事