さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年03月25日

 休憩室兼喫煙室


たばこの煙が 社会的に問題となってから 久しい。

百貨店では どのフロアーも禁煙だ。 勿論 トイレも同じだ。 人がたくさん集まるところは 流石に厳しいのものだと思っていた。

今日 某百貨店で 左手に たばこ の箱を持った人が フロアーの隅の方に そそくさと歩いて行った。

彼が行った先は フロアーの陰で 人目にはつきにくい場所に 設えてあった休憩室兼喫煙室だった。

休憩室の四分の一ほどの部分が ガラス張りになっていて その中で タバコ を 燻らせるようになっていた。

私も 休憩するため入室し 話しかけた見ると この近くのビルで働いているが そのビルには 喫煙場所が無いので この百貨店を利用しているのだそうだ。

聞いていて 喫煙者は大変ですね と 同情したふりをしてあげた。 喜んで にこにこ しながら うまそうに一服し 挨拶をして 仕事場に戻ったようだ。
  


Posted by 無陀仏   at 16:00Comments(0)日記 エッセイ

2012年03月24日

 中国産の栗


卒業と 入試の時期だった 三月の初めに 孫が 合格するようにと 勝ち笑い栗 を買った。

古い昔は 干した栗を 臼で搗(か)ち 殻と実に分けていた。 そうして取った 栗の実を 搗ち栗と言っていた。

そんなことから 縁起を担ぎ 昔の侍たちは 出陣のときに 搗ち栗を 勝栗 と称し 栗を食べて 戦いに臨んだ。

今も 験担(げんかつ)ぎで 試験の時に 栗を食べる人もいる。 私も その一人なのだ。

栗は 天津甘栗 の名で 中国産のものが有名だ。 買った栗の産地も 中国と書いてあった。

栗の味について 煮るのと 蒸すのと 煎るのと どちらが美味いか と聞かれれば 土鍋で 煎るのが美味いように思う。

蒸す場合でも 金属製の鍋で蒸したものの糖度は 6 位だが 土鍋を用いると それが 8 位になると言われている。

孫も 幸いに 関門を 無事突破したので 安心して 残りの 勝ち笑い栗を 食べた。   
タグ :勝栗


Posted by 無陀仏   at 16:00Comments(4)日記 エッセイ

2012年03月23日

 居酒屋風

知人のお祝い事と言うことで 昼食を共にした。

昼間だけれど ビール位はと 大通ビッセの4階にある 居酒屋風の店を選んだ。

この店の売りは 積丹半島の 美国漁港 で獲れた新鮮な魚介類を 炭火で焼いて出す 居酒屋料理だ。

お祝いが 主な目的である会合だが 腹ごしらえも大事なので 焼き物は避け ご飯ものの定食料理を頼んだ。

この店は ビル内にあるが 掘り炬燵式の小上がりも用意され 年寄りには便利な造りだ。

平日ではあったが 店の場所が良いためか 店内は ほぼ 満席だった。 

居酒屋風と言えば 魚を焼く煙が 店内に立ちこんだ中で 店員が 大きなへら状の道具を使い 料理を出す風景を思い出す。

この店は レストラン風な佇まいの 清潔で 衛生的な居酒屋だった。

この店がある4階には ミシュランの北海道版三つ星レストランである すし善 も 店を構えている。  


Posted by 無陀仏   at 16:00Comments(0)日記 エッセイ

2012年03月22日

 六波羅蜜(ろくはらみつ)


春分の日を中心にして 17日から始まった 春の彼岸(ひがん)は 明23日で終わる。

お彼岸の七日間は ご先祖様を供養し 自身は 六波羅蜜 の修行に務めるよう 勧めているのが仏教だ。

仏教に対する 善悪の批判は別として 六波羅蜜 の考え方は 今の社会でも 必要な事柄だ。

六波羅蜜とは 次のような事柄だ。

布施(ふせ):   人のために良いことをする。

持戒(じかい):   相手の気持ちをくみ取り 
            自分勝手な行動は慎み
            仲良くする。

忍辱(にんにく):  苦しみや悲しみを克服し
             困難に打ち勝つ。

精進(しょうじん): 常にベストを尽くし 向上心を持ち
            生活をする。

禅定(ぜんじょう): どんな局面でも その問題から
            眼を離さず 心を落ち着けて対処する。

智慧(ちえ):    真実を認識し 現状に適切な対応をする。

そうです 六波羅蜜 とは 真摯な生活態度で 善意の社会人としての生活をしましょう と言うことだ。

そんなことは 小学校入学程度の 児童でも知っているが 白髪が目立つ老年になっても 実行できないのが 人間なのだ。

悟りが得られない 此岸(しがん)で暮らす私には 六波羅蜜 のうち 最初の 布施 くらいしか実行できない。

その布施も お金が無いから 財施(ざいせ) は無理 さりとて 知識も無いから 法施(ほっせ)も出来ない。

せいぜい 自分の暮らしを参考にして 人々の惧れを取り除いてあげるような 無畏施(むいせ)くらいが 関の山だ。  

今日は ともかく 父母の遺影に 線香をあげて 今まで どのくらい 人のために 尽くしてきたかを 考えることにしよう。
  


Posted by 無陀仏   at 16:00Comments(0)日記 エッセイ

2012年03月21日

 東洋の造形芸術


地下鉄南北線の 麻生駅の通路に 「プロムナード展覧会」 と銘打って 書 の作品を展示していた。

この路線では 北34条駅の通路でも 絵 や 書 を展示しており 芸術に造詣が深い統括者が いるのではないかと思う。

書または書道は 書くことで 文字の美しさを 表現しようとする 東洋の造形芸術 と言われている。 詰まり 筆跡の観賞だ。

昔から 書は 人格を表すと言われ 能筆な人は 尊敬される。 日本の 三筆 と言われる 弘法大師(空海) 橘 逸勢 嵯峨天皇 や 三蹟 と言われる 小野道風 藤原佐理 藤原行成 等がいた。

漢字は 直線と曲線 及び点 で 構成される 表意文字だ。 だから 楷書 が 本来の文字で 行書 や 総書 は 造形された文字に 属するのかもしれない。

他の芸術作品が 特殊な道具を用い 表現や 再現をするように 東洋の造形芸術も 毛筆と 墨汁と 紙と を 用いてしか表現が出来ない。 

ボールペンに 馴らされた 昨今の人には 時間や生活習慣等の制約があって 書道には 中々 馴染めない。
  


Posted by 無陀仏   at 16:00Comments(0)日記 エッセイ

2012年03月20日

 季節外れの雪ダルマ


地下鉄南北線のターミナル駅近くの 美容院の入り口に プラスチック製の雪ダルマが まだ 置かれていた。

冬の間は お客さんに 愛嬌をふりまいていたのでしょうが 今は 色褪せた姿で ペアが 仲良く労わり合っていた。

ここ暫らくは 降雪が無かったのに 昨日・今日の雪で 生気を取り戻したようだ。

ところで この雪ダルマの像は 形が少し細長い。 お気づきの通り アメリカ型の 頭・胴・足の三段からなる スノーマン だ。

日本では 頭と胴体だけの二段式のものを 雪ダルマと称し 年齢や男・女とも判らない。 別に 雪女と言う 架空の 女性の妖怪は存在する。

日本の雪ダルマの 起源は不明だ。 東北で作られる かまくら より以前に 文化として 伝承されていたような 文献はある。

今 札幌では 「北の土偶展~縄文の祈り」 と言う 土偶展が 北海道開拓記念館で 開かれている。 

縄文の昔に 土偶を造る技術があったのだから 素材が一過性の雪であったとしても この頃に 雪ダルマを 作っていたかも知れない と思うと 縄文人に親しみを感じる。。

二段重ねで 足の無い雪ダルマと 足の部分がある 三段重ねの スノーマンの 形の違いは やはり 生活文化の違いを 示しているのでしょうね。
  


Posted by 無陀仏   at 16:00Comments(0)日記 エッセイ

2012年03月19日

 広告付きのバス

今日 19日は 日本マイクロソフトやマイクロソフトデベロップメントの 「テレワークの日」だ。

テレワークとは 会社に行かず自宅で 仕事を処理する日だ。 エネルギー資源を 無駄にしない 方法の一つでもある。

エネルギーと言えば この頃 ガソリン価格が急に上がった。 トラック・バスの軽油や タクシー・ハイヤーのLPGも 値上げされた。

石油価格の上昇は 核開発をする イラン を 制裁するためのものだ。 日本は 石油総輸入量のうち イランへの依存度は 9.6%だ。

なのに 欧米の イラン制裁の煽りを食らい イランからの輸入量を さらに10%減らせと アメリカ に言われている。

日本の 石油輸入先は 平成22年(2010年)で 1位が サウジアラビアの 28.8% 2位は アラブ首長国連邦の 20.4% 3位が カタールの 11.8% で その三国の合計は 61%だ。 そして4位の イラン へと続く。

原油の一日当たりの国別生産量は 平成21年(2009年)で 1位 ロシア 993万バレル 2位 サウジアラビア 976万バレル 3位 アメリカ 914万バレル 4位 イラン 418万バレル 5位 中国 400万バレル の順で ロシアが サウジアラビア を抜いて 1位になっている。  

また 平成22年(2010年)の 確認埋蔵量は 1位 サウジアラビア 2624億バレル 2位 カナダ 1752億バレル 3位 イラン 1376億バレル 4位 イラク 1150億バレル の順となる。

平成18年(2006年)に イラン の アザデガン油田の開発について 日本は 75%の権利を持ったのに アメリカの横やりで 65%の放棄を強いられ 今は 10%の権益しか持っていない。

東京工業製品取引所 の 原油先物取引では 今年8月限り先物価格は 1バレル当たり119.35ドルと ほぼ 横ばいで推移するようだが 現在の高値の状態は 8月までは続く。
  


Posted by 無陀仏   at 16:00Comments(0)日記 エッセイ