2006年07月11日
匁(モンメ)

国内では 使えない 旧尺貫法の 匁(モンメ)が 今も 世界で 使用されている
世界共通の 度量衡単位で 特殊なものは 石油は バーレルで 宝飾類は 貴石・半貴石が カラット 真珠が 匁だ
匁の 世界共通の 綴りは「momme」で 読みは「モミ」と 言う これは 日本の養殖真珠の 流通量が 圧倒的に 多いからだ
明治26年(1893年)の 今日は 御木本幸吉夫妻が 養殖4年目で 楕円形の真珠を 五粒 収穫した日だ これを記念し 今日を 真珠記念日と 定めた なお やっと球形に なったのが 明治39年 この間13年は 苦労した ようだ
世界の御木本パールも 一昔半前から 内紛が続き 最近は 13億円の 架空売り上げを計上するなど 凋落が 見え出した 「売り家と唐様(からよう)で書く三代目」の 川柳のように ならなければ と 祈る
蛇足だが 貴石と半貴石の 区別は モース硬度が 0,7以上の 宝石の内 財産価値が 高いものを 貴石 それ以外を 半貴石と 呼ぶ 詰まり 宝石の属性ではなく その財産価値で 分別されている
t
真珠が 持てはやされるのは 真珠独特の光沢や 真珠層から生じる光の干渉効果 言わば オリエント効果が 希少性を 生んでいるからだ
世界の御木本パールも 一昔半前から 内紛が続き 最近は 13億円の 架空売り上げを計上するなど 凋落が 見え出した 「売り家と唐様(からよう)で書く三代目」の 川柳のように ならなければ と 祈る
蛇足だが 貴石と半貴石の 区別は モース硬度が 0,7以上の 宝石の内 財産価値が 高いものを 貴石 それ以外を 半貴石と 呼ぶ 詰まり 宝石の属性ではなく その財産価値で 分別されている
t
真珠が 持てはやされるのは 真珠独特の光沢や 真珠層から生じる光の干渉効果 言わば オリエント効果が 希少性を 生んでいるからだ
Posted by 無陀仏 at 13:53│Comments(0)
│日記 エッセイ