2007年10月02日
中性脂肪値が高くなりました

確かに、果物やお菓子を食べる機会が多くなった。また、ベータカロチンを含むホウレンソウやブロッコリーは、トマト以外、あまり、食べなくなった。
来年4月の健診までは、対策として、歩行や室内でのスクワッチなどの脂肪軽減運動のほか、ベータカロチンの摂取や青魚をより多く食べるよう努力しよう。
突然死の原因となる、動脈硬化には、なりたくありませんものね。
2007年05月07日
公園の桜

連休最後の日、中島公園に、観桜会と洒落た。大山桜が満開だった。犬連れの割合が多いように思われた。
片手に引き綱、他方の手はからで、ウエストも丸腰。リュックも背負っていない、愛犬家(?)が多かった。
落す有機物をどう処理するか、と見回せば、水分を含んだ艶のある固形肥料が落ちていた。
綱吉の時代ではないのに、お犬様は闊歩。引き綱を持つ小者の心は荒廃。
2007年03月28日
健康診査

今年のすこやか検診では、中性脂肪値が増加し、GOT値もやや高かった。白寿まで達者で過ごしたいと言う煩悩が強い私には、気になる数値だ。
また、尿に潜血が出た。雪かき等の、強い運動をすると現れるものだし、一世紀の85%近く生きた身体の精度疲労と思えば、心配は要らない。が、生きることに執着が強い年寄りなので、主治医と相談し、1ヶ月後、再採尿をすることとした。
ピンクの文字列はハイパーリンク。
2007年03月11日
2007年03月08日
お世話になりました

真冬日が少なくなった三月の今日。暮れから履きなれた毛糸のソックスを脱いだ。
嫁が冷え症の私のためにと、贈ってくれたものだ。お陰で、今年の小寒・大寒を、無事乗り越えられた。
ピンクの文字列はハイパーリンク
2007年03月07日
シャルドネ・スパークリング

甘さとカロリーとを抑えた、シャルドネ系の葡萄を使ったスパークリング飲料は、バカウマだった。
週に1・2度、350ml缶を厳密に等分し、家内とともに、食前酒として、利用させて貰っている。
ピンクの文字列はハイパーリンク。
2007年03月02日
携帯電話と脳障害と

ラクナ梗塞が三つばかりある私が、外出時に使用する携帯電話は、脳にどんな影響があるのかな。
アメリカの医学論文では、10年間使用すると、脳に影響が出ると発表されている。
ピンクの文字列はハイパーリンク。
2007年02月21日
家内がポーチを貰った

理由は、生活習慣病の抑止治療の通院時、保険証や内服薬を収納する為。とか。
成長したせいか、人を、思い遣るようになったことが嬉しい。
ピンクの文字列は、ハイパーリンクです。