さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2006年12月10日

鍋の季節

鍋の季節鍋を囲む人間関係には、鍋を差配する「鍋奉行」と食べるだけの人「職(食)人達」だけではなく、色々な役割分担があるようだ。

職人達の内、特に何もしない男は「町奴」と、若い女性を「町娘」または、何も「千姫」と、更に、中年女性は、酔いを待つ「宵待ち草」や忘れられた存在の「勿忘草」或いは、周囲の箸のつつきを見るだけの「月見草」等と言うそうだ。

また、鍋奉行の配下には、灰汁を取る「悪代官」や、火力を調節する「火盗改め」等の世話人も必要とか。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:10│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鍋の季節
    コメント(0)