さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2006年12月14日

義士祭

義士祭今日は、北海道砂川市の北泉岳寺で第51回の義士祭が行われる他、義士祭が全国各地で行われるようだ。

播州赤穂市の大石神社でも、盛大に祭りが行われるようだ。





赤穂浪士については、沢山の情報が溢れている。が、大石内蔵助が「にら雑炊」を毎日のように食べていたことは、あまり知られていない。

話が変わり、浅野内匠頭の辞世が「風誘う 花よりもなお 我はまた 春の名残を いかにとやせん」で、異論は無い。

大石内蔵助の辞世は、一般には、つぎの句とされている。

「あら楽し 思いは晴るゝ 身はすつる 浮世の月に かかる雲なし」

しかし、「介石記」「江赤見聞記」「義人遺草」によると、次の句が本当の辞世といわれているようだ。

「あら楽や 思いは晴るゝ 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし」

更には、上記二首は、何れも内匠頭の墓に捧げた句で、実際には、次の句が、本当の辞世だとする説がある。

「極楽の 道は一筋 君と共に 阿弥陀をそえて 四十八人」

追って、大石が主君の墓前の為の辞世とした句の中の「浮世の月」は、「浮世の尽き」を掛けたものと理解されている。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 13:42│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
義士祭
    コメント(0)