2007年01月06日
手締め
昨5日、札幌中央卸売り市場の初競りが始まった。その映像で、競りの前に、参加者全員で一本締めをしていた。
手締めとは、物事が無事終わったことをお祝いして、その関係者が掛け声と共にリズムに合わせて打つ手拍子を言う。と、広辞苑には書かれている。
証券取引所や競り市場では、何故か、その年初めの立会いの前にも手締めをする様だ。とても、不思議だ。
大辞林を見ると、物事の決着と成就を祝って行う手拍子、とあるので、物事の前に手締めをすることは納得した。年を取っても勉強は必要だなぁ。
手締めについては、各地で色々な方法と呼び方があるようだ。
Posted by 無陀仏 at 14:15│Comments(0)
│日記 エッセイ