さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2007年06月06日

 踊 り

 踊 り北海道日本ハムファイターズが、昨日、球団新記録の12連勝をした。おめでとう。「喜んだ」ファンは勿論、写真の塑像も、共に「楽しんで」踊っているように見える。

踊りって、言葉で表現できない「喜」「怒」「哀」「楽」や「願」を、身体の動作で相手に伝える言葉、所謂、ボデイ・ランゲージなのでしょう。

利息の二重取りを「踊る」と言うのは、借り手が、己の地位の弱さを「哀しみ」、貸し手の横暴を「怒って」身体を震わすからなのかな。これは、ちょっと、こじつけですね。

また、天理教や天照皇大神宮教(通称、踊る宗教)は、人が、神と一体になりたいと言う「願望」のため、踊りを行う宗教だ。念仏踊りから進化した盆踊りは、収穫の「楽しみ」と翌年の良好な天候への「願望」の踊りでしょうか。さらに、お百度参りは、「願望」と「愛情」に基づいた動作で、丑の刻参りは、「願望」と「怒り」から発した行動でしょう。

今夜から、札幌で始まるYOSAKOIソーラン祭りは、連に対する踊り手の貢献と言う自己満足・自己実現の「楽しみ」と、連がより上位にランク付けされる「願望」達成の「喜び」が、参加するエネルギーになっているのでしよう。

あまりにも専門化・商業化し、一般人は輪踊りだけにしか参加できなくなったYOSAKOIソーラン祭りだが、期間中の踊りは、楽しく、賑やかに、事なく、進め、所期の目的を達して下さい。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 14:38│Comments(1)日記 エッセイ
この記事へのコメント
おきな草様

 おもしろい塑像ですね。
 踊る。
 「心が躍る」と漢字は違いますが、同じ「おどる」という言葉ですね。
 心の吐露であり、身体の躍動でもあります。
 「おどらされる」というと、何かにまどわされて正気を失うことになります。
 願わくば、踊らされることなく、踊りたいものです。

冬野
Posted by 冬野由記 at 2007年06月08日 23:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 踊 り
    コメント(1)