さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2007年06月21日

 オープンカー

 オープンカー加速性能がきわめて高いロータリーエンジンのオーナーを経験し、最後まで、FR車のみを乗り回した私。

50年余続けた、運転免許の更新は今年だ。ランドルト環を用いる静止視力は、合格の水準だが、動体視力が弱くなったので、残念ながら、更新を断念しようと思っている。

某所で、北海道としては珍しく、林文子さんが居られたBMWのオープンカーが、展示されていた。一度、オーナーになって見たかった。運転免許の更新を断念したのに、未練でしょうね。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 15:00│Comments(4)日記 エッセイ
この記事へのコメント
お晩です。

そうですかあ、ロータリーのオーナー様、
羨ましい限りです。
免許、何とコメントすれば良いやら、ご自身の判断、断腸の思いかと、、、

私、6気筒のSOHC、2リットルFRですが、エアコンが壊れてまして、
夏はお休みです。
東京では、夏のオープン、エアコン無しは、サウナに近き感じです。

BMW、Z4でしょうけど、かっこいいですね。
Posted by at 2007年06月21日 23:43
あ 様

レシプロ6気筒の車。滑らかで、騒音が少ないエンジンは気持ちが良いですね。大事に、使いこなされますように。

あと、2回免許証の更新をすると、90歳でも運転ができるのに、と、残念ですが、家族が止めるのを振り切るわけには参りません。

ご案内と思いますが、70歳を超えると、優良運転者でも3年更新です。

         おきな草
Posted by  おきな草 at 2007年06月22日 09:27
おきな草様

 最近、新聞でも、特集記事が多いですね。
 父が、そういった特集記事を一生懸命読んでいるのをみると、複雑な気持ちになります。父も、目がだいぶ(視力と言うことではないのですが)衰えてきています。父は次の更新をどうするか・・・実は、父は永年マニュアル車に乗ってきたのですが、手ごろな価格(もっぱら買い物や通院用なので)のマニュアル車が市場から失せてしまい、やむなく今年からATに変えたのです。そのこともあって、おおいに気にしているようです。

冬野
Posted by 冬野由記 at 2007年06月23日 00:40
冬野 由記 様

仰る通り、マニュアル車は無くなりましたね。

私どもの年代は、マニュアル車に強い郷愁を持っています。でも、ATに乗って見ると、右足1本なのが、身体に大層楽で、疲れが残らないようです。

お父さんも、もう暫らくすると、ATにしてよかったと、思うようになりますよ。

おきな草 から
Posted by  おきな草 at 2007年06月23日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 オープンカー
    コメント(4)