さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2007年09月13日

 おまけ商法

 おまけ商法生協で、飲料水を買ったら、ボトルにおまけがついていた。開けてみると、35mmから40mmの自動車の模型だった。

飲み物業界でも、激しい競争が繰り広げられているが、書籍業界では熾烈なおまけ合戦が続いている。

本と聴診器、本と算盤、の各くみ合わせから、女性雑誌のページの中に下着を入れるもの等、多彩だ。

特に、模型雑誌では、創刊号を半額にして客寄せをし、完成号までを、継続して販売する商法を取っている。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 15:00│Comments(2)日記 エッセイ
この記事へのコメント
おきな草様

 最近の「おまけ商法」のターゲットは「団塊」ですね。
 模型雑誌の創刊号戦略。CM攻勢すごいですね。
 一方で、店主と相談しながらパーツをととのえ、時間をかけて、仲間と情報交換しながら試行錯誤しつつ模型づくりを愉しむ・・・
 そんな模型店は激減してますね。
 模型店に日参しては、バルサ材やパーツ、アルミ管などを少しずつ購入して模型を製作していたころが懐かしいです。

冬野
Posted by 冬野由記 at 2007年09月16日 16:12
冬野 由紀 様

バルサ材やアルミ管など、模型飛行機関連の言葉を聞いて、懐かしく思いました。

趣味が広い貴方には、敬服いたします。

            おきな草 から
Posted by おきな草 at 2007年09月17日 10:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 おまけ商法
    コメント(2)