さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2007年09月20日

 大友亀太郎の立像

 大友亀太郎の立像札幌市役所1階ロビーに、等身大よりやゃ大ぶりの、大友亀太郎が、手を翳して遠くを見ている立像が、飾ってあった。座像は、見かけるが、立像は珍しい。

明治政府が開拓使をおく前から、幕命によって、旧札幌村の開拓を手がけた人物だ。因みに、旧札幌村は、札幌市の北東部に位置し、今の東区に該当する。

彼は、旧札幌村の元村地区発展のため、農業用水路として大友掘を築造した。が、大友堀は今はない。札幌市を南北に縦断する創成川は、大友堀を参考とし、これに、連ねて造られたものだ。

大友は、二宮尊徳門下で、旧相模の国出身でもあった。明治政府の初期、政府職員となったが、開拓方針で意見が合わず、故郷の小田原市に戻った。




あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 13:29│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 大友亀太郎の立像
    コメント(0)