さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2007年11月21日

 敗戦直後の人口など

 敗戦直後の人口など今日は、戦後初めて、人口調査の結果が発表された記念すべき日だ。昭和20年(1945年)の11月21日発表の、日本国内の総人口は、7199万6477人だった。

平成17年(2005年)の国勢調査では、1億2776万7994人と増加した。けれど、平成19年5月1日の人口動態調査の確定値では、1億2608万7千人に減少している。

人口が、増えもせず減りもしない、所謂、人口置き換え水準は、合計特殊出生率で2.08前後(日本は現在1.25・また、昭和45年の第2次ベビーブームのときは2.13))と言われているが、昭和55年(1970年)以降の日本は、人口増加率が減少している。

有史以来の日本の人口の推移は、明治期以降、爆発的に増加している。富国強兵主義の結果か。

世界の人口は、66億3967万人。今、一位の中国は、近い将来、二位のインドに追い越されると言われている。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 15:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 敗戦直後の人口など
    コメント(0)