2008年03月10日
郷 愁

ふらんす亭と言うレストランで食事をしたが、私が頼んだ「サイコロステーキ」より、他の者が食べた料理の方が、良く見えた。隣の芝生は、青く見えると言う、心理でしょうか。
このショッピングセンターには、昭和初期の街並みを模した飲食街が
店頭に置いたある、虎ファンの人形が、「はいり~な 旨う~おまっせぇ~」と、呼び込みをしているように見えた。ところで、オープン戦では、金本のおっちゃんから、ヒット が出ましたね。今年の阪神は、調子がイイんと、ちゃいまっか。
Posted by 無陀仏 at 16:00│Comments(2)
│日記 エッセイ
この記事へのコメント
おきな草さま
苗穂店には行ったことありません。
発寒店には直行バスが出ているのでそちらに行きますが
食堂街はただ並んでいるだけです。
お肉、お好きなんですね。
私はお魚と野菜が好きなので殆んど野菜料理ばかりの
バイキングレストランに行くことがあります。
昭和初期の街並みなら懐かしく感じますね。
今度行って見ましょう~(笑)
苗穂店には行ったことありません。
発寒店には直行バスが出ているのでそちらに行きますが
食堂街はただ並んでいるだけです。
お肉、お好きなんですね。
私はお魚と野菜が好きなので殆んど野菜料理ばかりの
バイキングレストランに行くことがあります。
昭和初期の街並みなら懐かしく感じますね。
今度行って見ましょう~(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年03月10日 23:44
クッキーママ 様
おきな草 から
発寒店と同じように、苗穂店にも、直通バスが走っています。
食堂街の名称は「露地裏商店街」と書いてありました。なお、広辞苑では「路地裏」しかありません。
脂肉は食べませんが、赤肉は好きです。なのに、中性脂肪値300に上がる不思議。典型的な、運動不足でしょう。腹囲90、身長155、チビで、ずんぐりむっくりです。
7日に「すこやか検診」を受けましたので、そのうち、結果を聴きにゆきます。
バイキングと言えば、大丸百貨店のバイキングレストランは、何時見ても、行列のようでした。男は、稀にしか見えませんでした。
おきな草 から
発寒店と同じように、苗穂店にも、直通バスが走っています。
食堂街の名称は「露地裏商店街」と書いてありました。なお、広辞苑では「路地裏」しかありません。
脂肉は食べませんが、赤肉は好きです。なのに、中性脂肪値300に上がる不思議。典型的な、運動不足でしょう。腹囲90、身長155、チビで、ずんぐりむっくりです。
7日に「すこやか検診」を受けましたので、そのうち、結果を聴きにゆきます。
バイキングと言えば、大丸百貨店のバイキングレストランは、何時見ても、行列のようでした。男は、稀にしか見えませんでした。
Posted by おきな草 at 2008年03月11日 15:18