さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2008年05月28日

 今日は長崎出島築造開始日

 今日は長崎出島築造開始日今日は、寛永11年(1634年)に、幕府が、長崎に、扇状の人工島の「出島」築造を開始した日だ。築造終了は、2年後の寛永13年だった。

築造の目的は、当時、来日していたポルトガル人を管理するための隔離施設だった。やがて、ポルトガル人が追放されると、平戸から、オランダ人が入ってきた。

爾後、約200年、オランダ人の使用が続き、オランダ貿易も盛んになった。しかし、出島は、現存しない。あるのは、15分の1の大きさの「ミニ出島」が展示されているだけだ。

鎖国時代に、出島があったからこそ、「葦の髄から天井覘く」程度の、狭く、限られた情報であっても、世界とは、ちゃんと、繋がっていたのだ。

特に、蘭学にもとずく、合理的なものの考え方や、自由・平等の思想が、幕末の日本に、大きな影響を与えたのだ。

余談だが、最近、金平糖(こんぺいとう)を、きんぴら糖と読む世代が増えたとか。金平糖は、日本にきたポルトガル人が、菓子を「コンフェイト」と言ったことから、金平糖に転化した、ものと言われている。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 今日は長崎出島築造開始日
    コメント(0)