2008年06月09日
YOSAKOIソーラン2008

十歳くらいの踊り手も混じるこのチーム、小道具に、傘を巧く使った演技は、迫力があり、四張(よんはり)の大太鼓の音も、力強く、冴えて響いた。
太鼓は、筋肉的な瞬発力、体力的持続力、音楽的リズム感が、三位一体となって、踊りを、陰で、リードする重要な、囃し方だ。そんな、難しいポジションを、若い女の方が、立派に務めていた。
また、着流しの、地方(じかた)三人衆も、鯔背(いなせ)な感じが、チームの雰囲気に、良く似合っていた。来年は、是非、ファイナルに入選されますよう、お祈り申し上げます。
Posted by 無陀仏 at 11:20│Comments(2)
│日記 エッセイ
この記事へのコメント
おきな草さん こんにちは
暑いですね~
私も昨日 YOSAKOIを見てきて
記事を書きましたので
TBさせていただきました ^-^
暑いですね~
私も昨日 YOSAKOIを見てきて
記事を書きましたので
TBさせていただきました ^-^
Posted by ターン at 2008年06月09日 14:30
ターン 様
おきな草 から
相変わらず、お元気のようで、安心しました。
あす、11日からは、気温が平年に戻るとか、お身体に、ご留意を。
おきな草 から
相変わらず、お元気のようで、安心しました。
あす、11日からは、気温が平年に戻るとか、お身体に、ご留意を。
Posted by おきな草 at 2008年06月10日 19:09