2008年08月17日
トマトの愛子ちゃん

愛子ちゃんの リコピンのお蔭で 年寄りとしては 低水準の 血圧で 推移している。 リコピンの抗酸化作用は ビタミンEの千倍 カロテンの2倍だ そうだ。 安い 予防医療費と 彼女に 感謝している。
リコピンの 抗酸化作用は 細胞のガン化を防ぐ 遺伝子を 活発にさせる と 言われている。 姻族の男どもに 結腸ガン遺伝子が あるようなので 子供たちには 肉を控え トマトを 沢山食べるよう 勧めている。
実蒔きした苗を 愛子ちゃんより遅く 露地植えした ホーム桃太郎も 大きくなり 赤く色付いてきた。 今年は トマトの 当たり年のようだ。
Posted by 無陀仏 at 16:00│Comments(2)
│日記 エッセイ
この記事へのコメント
おきな草様
ご無沙汰いたしております。
また、残暑お見舞い申し上げます。
見事に色づいたトマトですね。
トマトは病知らずとか、この赤い実りで夏を乗り切ってください。
冬野
ご無沙汰いたしております。
また、残暑お見舞い申し上げます。
見事に色づいたトマトですね。
トマトは病知らずとか、この赤い実りで夏を乗り切ってください。
冬野
Posted by 冬野由記 at 2008年08月17日 20:19
冬野 由紀 様
おきな草 から
こちらこそ ご無沙汰しておりました。
態々 残暑お見舞いを 頂戴し 恐縮の至りです。
貴宅の 自家農園も 野菜の収穫祭が 楽しみではありませんか。
おきな草 から
こちらこそ ご無沙汰しておりました。
態々 残暑お見舞いを 頂戴し 恐縮の至りです。
貴宅の 自家農園も 野菜の収穫祭が 楽しみではありませんか。
Posted by おきな草 at 2008年08月18日 16:15