さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2008年10月27日

 手水舎

 手水舎千葉県にある 総本山成田山新勝寺の系列の 成田山札幌別院新勝寺の 境内に入って見た。 見ると お寺には珍しい 手水舎(ちょうずしゃ)があり 龍の口から 水が流れ出していた。

手水舎は 通常 神社にあるもので 寺院には 無いものと思っていたが 成田山系では お参りの前に 口を漱ぎ 手を洗うようだ。 総本山には 権現社と言う 神社があるので 別院でも 手水舎が 設けられているのでしょうか。

ご案内のように 神道の作法は まず 神殿前で一揖(いちゆう)して近ずき 二礼二拍手一礼の後 神殿から退き また 一揖せよ と 戦時中に 教わった。 揖とは 礼より上体の角度が浅く 約45度と指示された。

神道は 血縁・地縁の祖先崇拝を通し 共同体守護のために導かれたのに対し 仏教は 個人の安心立命(あんじんりゅうみょう)と 故人を偲ぶ情愛から 導かれたものだと言われる。 でも ともに 多神教だ。

一神教だと 他教は 倶に天を戴かざる 排除すべき宗教となる。 世界の今は イスラム・ユダヤ・キリストの宗派が絡む紛争が 続いている。 悲しいことだ。 日本の 神道も仏教も 一神教でなくて良かったですね。 あっ 言い忘れました。 日本にも 自分の信じる宗派以外は 邪宗だと 主張する 排他的で寛容性に欠ける組織が 現存しています。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 手水舎
    コメント(0)