2008年10月27日
手水舎

手水舎は 通常 神社にあるもので 寺院には 無いものと思っていたが 成田山系では お参りの前に 口を漱ぎ 手を洗うようだ。 総本山には 権現社と言う 神社があるので 別院でも 手水舎が 設けられているのでしょうか。
ご案内のように 神道の作法は まず 神殿前で
神道は 血縁・地縁の祖先崇拝を通し 共同体守護のために導かれたのに対し 仏教は 個人の
一神教だと 他教は 倶に天を戴かざる 排除すべき宗教となる。 世界の今は イスラム・ユダヤ・キリストの宗派が絡む紛争が 続いている。 悲しいことだ。 日本の 神道も仏教も 一神教でなくて良かったですね。 あっ 言い忘れました。 日本にも 自分の信じる宗派以外は 邪宗だと 主張する 排他的で寛容性に欠ける組織が 現存しています。
Posted by 無陀仏 at 16:00│Comments(0)
│日記 エッセイ