2008年12月12日
今年の漢字一文字
今年の漢字一字は 「変」 に決まった。 事物の状態や質を それまでと違ったものにすると言う意味だ。 財団法人日本漢字検定協会が その年の 日本や世界の 世相を表した 漢字一文字を 選んだものだ。
私は 「替」の字を 予想していた。 「替」は あるものに変えて別のものにする意味だ。 だから 根本的な枠組み(パラダイム)までは変えず 内部だけの変化を 国民が望んでいるものと 思っていた。 決まった「変」は 枠組みをも変える 質的な変化も含む感じだ。 麻生さん 漢字は「表意文字」で 「表音文字」ではありませんよ。 麻生さん 因みに 「代」は 他のものにその役目をさせる意味。 「換」は ものを他のものに取りかえる意味ですよ。
日本では 選挙を経ずに 小泉に代えて阿倍が 阿倍に代えて福田が 福田に代えて麻生が それぞれ 総裁に就任したから 「変」では無く 「代」 の字が適当と思っていた。
世界では ブッシュに替り オバマが大統領になった。 また リーマンショック後の G20では フランスのサルコジ大統領に 「弱肉強食の金融資本主義の時代は終わった」と 言わせ アメリカの一国主義と 金融資本主義とが 崩れつつあるとの 認識を 世界の人々に 与えたが まだ 「変」が始まったばかりで その 過程の「替」が 適当と 思っていた
ともあれ これで 日本の国民が パラダイムまでを変える意味の 「変」を 望んでいることが はっきりと分かった。 もし 本当に 「変」を 望むのなら 国民も ガチンコで 政治に取り組んで欲しいですね。 現実の問題として 今日の午後は リーマンショックの余波で 為替相場が 平成7年以来 13年振りに 1ドル 90円を突破 しましたもんね。
祖父吉田茂のように 長く首相の座に 座りたい気持ちだけは 異常に強い麻生さん 失笑を買ったが せめて阿倍さん程度の「日本の進むべきビジョン(戦後レジュウムの改革・美しい国日本)」を示し 具体的な政策を 迅速に実施しなければ 「殿」ご乱心 と 引き摺り下ろされますよ。 そうなったら 「大変 大変。」 祖父は「バカ野郎」で解散しましたが 孫は「バカ者」と言われて 雪隠詰めに なりませんように。
Posted by 無陀仏 at 16:00│Comments(0)
│日記 エッセイ