さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年02月15日

 世界天文年

今年は 国連が定めた 世界天文年だ。 世界天文年とは 400年前の 1609年5月に ガリレオ・ガリレイが 屈折望遠鏡で 初めて 天体を観測したことを 記念して 設けられたものだ。

彼は 実験結果を 数学的に分析する 画期的な 手法を開発したことで 科学の父と 呼ばれている。 ガリレイは 440年前の 1569年2月15日の 今日 誕生している。

日本では 今年7月22日に 種子島・奄美大島北部で 皆既日食が見られる。 先のことを言うと 鬼も笑うが 2年後の 平成23年(2011年)6月1日には 札幌でも 早朝(4時27分~5時14分)に 皆既日食が見られる。 

その年 私は 米寿を迎える。 ローソクの煤を塗ったガラス板で 是非 観測したい。 平成24年以降 札幌で 日食(金環食)が見られるのは 平成42年(2030年)だが その時 私は 無形の スペースデブリに なっているでしょう。  

神話の 天の岩戸は 皆既日食ではないかと言われているが 天体の運動速度等の変化で 遡っては 推測できない。 記録としては 日本書紀の 推古天皇36年(628年)3月2日が 最古の 日食のようだ。 因みに 推古帝は 4日後の 3月6日に 死んでいる。

大正8年(1919年) イギリスの アーサー・エデントが 相対性理論の 正しいことを 日食によって 証明した。 つまり アイン・シュタインの 重力場を 観測によって 実証したのだ。 丁度 ガリレイ分析の逆だ。

世界天文年の スローガンは 英文では The Universe Yours Discover。 日本訳では 「宇宙…解き明かすのは あなた」 だ。

世界中の人が  夜空を見上げ 宇宙の中の 地球や人間の 存在を思い 自分なりの 発見を して貰うのが 世界天文年の 目的だ。 貴方も 今年は 空を見上げ 何かを 掴み取って下さい。    


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 世界天文年
    コメント(0)