2009年03月06日
名札と携帯ストラッップ

もし 国内で 航空機を利用して 旅行することがあれば 持参する荷物に しっかり 名札を付け 取り違いが 無いように 注意します。 国外旅行の際は ローミングサービス処理をした 携帯電話に この携帯ストラップを つけることにします。 ともあれ 態々 持参して戴き 誠に ありがとう。
航空機を利用しなくなってから もう 10年くらいになる。 離陸後10分間 着陸前5分間 の 魔の 時間と言うものを 今でも 信じている 愚かな臆病者だった。
国内線ばかりの 利用だったが 待合室にある 搭乗保険を その都度 申し込んでから でなければ 搭乗しなかった。 社会・経済・行政等 どの分野においても 利便性が高いと 安全性が低くなる 負の相関関係が 存在する と言うのが 私の 持論だったからだ。
Posted by 無陀仏 at 16:00│Comments(2)
│日記 エッセイ
この記事へのコメント
おきな草様
革のストラップ、おしゃれですね。
「利便性が高いと 安全性が低くなる」
考えさせられる言葉ですね。
行政も、たしかにそういうところがありますね。
冬野
革のストラップ、おしゃれですね。
「利便性が高いと 安全性が低くなる」
考えさせられる言葉ですね。
行政も、たしかにそういうところがありますね。
冬野
Posted by 冬野由記 at 2009年03月07日 12:31
冬野 由記 様
おきな草 から
経済合理性を 系数として 利便性と 安全性とは 負の相関性が あると 理由もなく 信じている者です。
行政の 系数は 更に もう二つ 先例主義と 事勿れ主義とが 追加されるのでは と 思っています。
おきな草 から
経済合理性を 系数として 利便性と 安全性とは 負の相関性が あると 理由もなく 信じている者です。
行政の 系数は 更に もう二つ 先例主義と 事勿れ主義とが 追加されるのでは と 思っています。
Posted by おきな草 at 2009年03月08日 14:36