さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年03月14日

 三条大橋で会いましょう

 三条大橋で会いましょう今年のホワイトデーのお返しは プチ贅沢品が 流行るとか。 そこで 使っては見たいが 日頃は 買わない 多機能の 万歩計を 選んだ。 縦と横は 名刺より小さく 厚さは 約10mmの 「五街道」と言う万歩計だ。 ついでに 私のも 買って来た。

とても小さいので 女性のバッグや 男性の 上着のポケットまたはワイシャツの胸ポケットに それぞれ 忍ばせても 目立たず 苦にならない 歩行計測道具だ。

歩数・歩幅・歩行時間などの累計機能があり 東海道 中山道 甲州街道 奥州街道 日光街道の 各宿場を 道具の上で 歩くことができる。 家内には 今朝 謹呈したのだが 午前中には もう 2,500歩近く 歩いていた。 生協への往復が その殆どだった。 

もう一度 下諏訪・妻籠・馬篭を見たいから と 家内が 選んだ街道は 中山道。 第一の宿場 板橋宿に向かって 日本橋から 本日 一人で 歩きだした。 一日平均3千歩 歩いても 終点三条大橋までには 恐らく 一年半位かかるでしょう。

同じ街道を 歩くと 日常の 動作の違いで 宿場への到達が 違うことが予想されるので つれなし振りの夫と 謗られるかもしれないが 私は 東海道を選び 第一の宿場 品川宿に向かった。 白波五人男の 日本駄右衛門の 「人に情を 掛川から」との 科白を真似て 家内を思いつっ 違う街道を歩き 三条大橋で 落合うことの方が 歩行の 励みになると 考えたからだ。 両街道の終点 京都三条大橋で 手を握り合うまでは 病気なんか していられない。 これからは 只管 歩くのみ。  

この道具の良い所は 電池を取り換えても 累計記録が 消滅しないことだ。 だから 相当年数をかけて 日本の五街道を すべて 踏破することが 出来る。  


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(4)日記 エッセイ
この記事へのコメント
この万歩計良いですね。
この万歩計を購入したら、私も一緒に歩こうかな~ばかりが口癖で、
散歩に行く相方を玄関で見送る私も、本気で歩くようになるかもと(笑)

どちらで売っているのでしょうか?
Posted by さむ at 2009年03月15日 12:03
さむ 様
       おきな草 から

ご返事が遅れ 大層 失礼いたしました。

私のは セイコーのポケット 歩数計ですが シチズンも 谷田も 色々 有りますので この中から 選択されては。

次のURLの 「万歩計・歩数計全部選りすぐり商品」の 2ページめの品番32 「五街道 WZ750 ポケット歩数計」です。

我が身内 6人は 全員 五街道を 装着し 道中を競い合うこととしました。

  http://www.kenko.com/product/seibun/sei_725001.html
Posted by おきな草 at 2009年03月16日 16:18
さむ 様
        おきな草 から

追伸 

売り場は 札幌駅JRタワー内にある 電気量販店 ビック の5階の北側で 照明器具と レジとの間の 壁に陳列してありました。

私は 今 東海道は 品川宿を過ぎ 川崎宿の近くまで 来ております。 
Posted by おきな草 at 2009年03月16日 16:31
ありがとうございます。
今週末に札幌に行くので、のぞいてみようと思います。

川崎近くまでとは、なかなかの健脚ですね。
Posted by さむ at 2009年03月16日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 三条大橋で会いましょう
    コメント(4)