さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年03月19日

 チャリティ・リング

 チャリティ・リングナショナル・ブランドの ブルガリが 今年の2月から 創業125年を 記念して ロジュウム加工の 銀製指輪を 販売している。

指輪の代金の一部 一個当たり 7、600円を 国際援助団体「セーブ・ザ・チルドレン」に 寄付すると言う 蒲鉾型の チャリティ・リングだ。

寄付の目的は 紛争地域に住む 約800万人の 子供たちに 質の高い 教育を 提供する と言う 趣旨のものだ。 

建前は 趣旨に賛同して 実質は ミーハー的便乗で 私達は 購入した。 斬新な デザインながら 年寄りにも 似合う 指輪に満足している。

息子の一人は 男が 幅広で 目立つ 指輪をすると 特定の人たちと 間違われませんか と やんわり 注意をされた。 つまり 形は 心を表す と言う 忠告だ。 ありがとう。

昨日 消費者庁審議後の 記者会見で 「きょうじ」のある 麻生首相が 「…消費者庁は 消費者行政の『みかじめ』として…」と 特定の人たちが 隠語として使う 言葉を 公の場で 堂々と のたまうた。 自分の使う言葉は 正しいと信じ それを 誇りに思っている のでしょうか。 全く 「けちな考えの野郎」ですね。 また 言葉は 心を 表さない のでしようかね。


広辞苑(第六版)によると

見かじめ料
「見ヶ〆料」とも書く。 暴力団が 飲食店等から 監督・保護の対価と 言う名目で取る金銭。 とある。
昔 用心棒料(じんぼうりょう)とも 言っていた。 見かじめ と言う 語彙はないようだ。

矜持
自分の能力を 信じていただく誇り 自負。 プライド。 とある。

けち
①縁起が悪いこと。また 不吉の前兆。 誹風柳多留21「短冊をお寺でもらふ―なこと」。 「最初から―がつく」。
②不景気。 浄瑠璃 神霊矢口渡「なんぞといや金のないこと あんまり―なこの時節」。
③金品を必要以上に惜しむこと。 しみったれなこと。 また その人。 吝嗇りんしょく。 「金持ほど―だ」。
④みすぼらしいさま。 心がせまく くだらないさま。 「―な店」「―な考え」。
⑤手ぬかり。 軽口御前男「一世一代の―であるまいか」。
⑥ある語につけて いまいましい意を表す。 歌舞伎、幼稚子敵討おさなごのかたきうち「―ふとい二才野郎ぢやな」。 とある。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 チャリティ・リング
    コメント(0)