さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年04月24日

 仙台四郎

 仙台四郎福の神との ふれ込みで 仙台四郎と言う 小さな人形を 貰った。 聞くと 幕末から 明治35年まで 実在した人物で 本名は 芳賀四郎と 言い 7歳のころ 事故で 知能の発達が停止した 言語障害がある 人と 聞いた。

気に入らない店には 誘われても 入らなかったが 気に入った店には 遠慮なく 入ったという。 四郎が 入った店は その後 商売が繁盛したため いつしか 彼を 福の神と 言うようになったようだ。

また 平成13年(2001年)ころ インターネットにアップロードして 一躍 有名になった 仙台幸子と言う 別の 福の神のキャラクター人形も あるそうだ。 幸子さんを 見かけたら 衝動買いをして 四郎と一対にしよう。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(2)日記 エッセイ
この記事へのコメント
なんかツボにはまりました。とてもかわいいです。
Posted by Yah at 2009年04月24日 18:35
Yah 様
         おきな草 から

ご訪問 ありがとうございました。

高さ 約5cmの 土鈴つくりの 人形です。

膝を はだけて 座っている 様子は 子供 そのものです。
Posted by おきな草 at 2009年04月25日 16:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 仙台四郎
    コメント(2)