さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年05月09日

 際物買い

 際物買い家内の妹が 昨日 綿菓子を 持参して訪れた。 聞くと 端午の節句用に 作られた 三日遅れの 際物商品(きわものしょうひん)を 約半額で 買ってきたとのことだった。

昔の綿菓子は 割り箸に 絡め取って 綿帽子のような 形をしていたが 以前 割り箸が喉に刺さり それを見落とした医師が訴えられたためか 今は ビニールの 袋に小分けされた フエルト状の 綿飴が 入っていた。 童心に戻り 昔話に花を咲かせ 各自 小分け袋を 一個づつ食べた。 
 
際物は 催しの終了とともに 販売しないものなが 従来の商道徳だったが 昨今は お祭りが過ぎても 元を取るため 売っている。 お祭りは 一種の消費期限 そこで売る際物には 固有の 賞味期限が あるから 固有の期限が来ていないものは 売って当然と思う。  

消費期限が来ても 売れない 弁当を コンビニでは 社会的善悪は別として 値引きせず 廃棄をするのが原則だ。 他方 デパ地下・スーパーでは 消費期限近くになると 社会的・経済的合理性から 弁当類は 見切り販売をする。 デパ地下・スーパーの方が 合理的と思う。 


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 際物買い
    コメント(0)