さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年08月02日

 路地物胡瓜

 路地物胡瓜実が 伸びる方向に 枝・葉などの障害物があると それを避け 自分を曲げてしまう 内気な 野菜の胡瓜を 貰った。 勿論 自分の畑で 栽培した 露地物野菜である。

内気なためか 水分が90%で 世界で一番栄養がない野菜 と 酷評されている。 歯ざわりが良いのが 取り柄だ。 冷麦や 冷やし中華に 添えて食べると美味い。

日本での 生産量は 年間80万トン 内60%は 石油暖房を 必要とする ハウス物であり 所謂 エコ野菜ではない。 だから 曲がっていても 自家菜園のものが 喜ばれる。

胡瓜は 我が家でも 酢の物・塩もみ等の即席物や 奈良漬・醤油漬等の保存食を 作る。 切り方は 色々あるが 私は ラセン状に繋がる 雷切り を 面白いと 思っている。

胡瓜は ヒマラヤ山麓の原産で シルクロードを 経由して 平安時代から 栽培されていた。 胡瓜の「胡」は イラン系の ソクド人を意味するので 文字的にも 西方の 野菜であることが 頷ける。

アラブの砂漠地帯産の 野菜なので 水分が90%であることと 栄養が無いことも 納得できる。

午後からは メキシコ原産で イタリアで改良された ズッキーニを 戴いた。 今日は 北半球の 異なる地域原産の野菜を 沢山 戴いた。 それぞれの 贈り主に感謝する。 

アメリカでは ズッキーニと言うが イタリアでは ズッキーナと 呼ぶそうだ。 改良した国を尊重して これからは ズッキーナと 呼ぼう。
 路地物胡瓜 


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 路地物胡瓜
    コメント(0)