さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年08月17日

 地下鉄駅の国際化


 地下鉄駅の国際化地下鉄南北線の プラットホームに 韓国語の表示を 見た。 今のところ 「さっぽろ」「おおどおり」しか 見ていないが 多分 「すすきの」も 韓国語の表示になっていると思う。

複数以上の 駅員に聞いたところ どうやら 今年の4月頃に 書き換えたようだ。 地下鉄が国際化するのは 良いことだ。 でも 今は ウオン安なのだから 読む韓国人は 少ないのでしょうね。

むしろ 中国語を 書きこんだ方が 良かったような気がする。 南北線の おおどおり駅の プラットホームから 三越側へ上る 階段の蹴上には 韓国語 中国語 英語 それに日本語で 南一条通りを走る 路面電車への 案内文が 既に 貼られている。 

東豊線は 車内放送に 英語のアナウンスを 取り入れたのが 最近と まだ 田舎の路線だ。 先進の東西線でも まだ 韓国語の表示を 取り入れていないと聞いて 田舎の路線利用者である 私の 僻みは おさまった。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(2)日記 エッセイ
この記事へのコメント
おきな草様

 ご無沙汰いたしております。
 ああいった看板や掲示の外国語表記は、どの国の言葉で表記するかはどのような基準で決めるのでしょうね。
 やはり、観光客の数でしょうか。
 しかし、どうやら「英語」は国際語ということで書くのでしょうね。
 北海道は、中国や台湾からの観光客が急増しているように思います。
 おっしゃるとおり、中国後表示があってもよさそうな感じですね。

冬野
Posted by 冬野由記 at 2009年08月17日 22:16
冬野由記 様
         おきな草 から

こちらこそ ご無沙汰しております。

貴地は 今朝がた また少し 地面が 揺れたようでしたが 大事ありませんでしたか。

台湾の言葉は 北京語。 中国の言葉は 北京語を中心とした 標準中華語のようです。 ブログでは 台湾と 中国と 双方を カバーするよう 北京語と ぼやかしましたが やはり 中国語 と書くべき と 思い直し 中国語と 訂正しました。

ご指導ありがとうございました。 
Posted by おきな草 at 2009年08月18日 14:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 地下鉄駅の国際化
    コメント(2)