さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年09月23日

 川柳忌


今日 9月23日は 220年前(寛政元年:1789年)に 「川柳」の創始者 「柄井川柳(からいせんりゅう)が 亡くなった日である。 川柳の同好者は この日を 「川柳忌」としている。 川柳は 17文字による 短詩文芸だ。

談林派の徘徊師で あったと言われる 柄井八右衛門は 号を 無名庵(むみょうあん)または 川柳(せんりゅう:かわやなぎ)と称し 前句付けの点者でもあった。

彼の 点者(選句者)としての特徴は、新興都市であった江戸の気風・嗜好を 取り上げ 日常語の句 つまり 都会的な句風を 基とし 写実性を保ちながら 洗練された皮肉や ひねりを加え 穿ち過ぎない 穿ち を 句に込めた 上品な 笑いだ。

また 前句(題)にこだわらず、一句そのものの面白さ(一句立て・独立単句)にも 重点をおいた。 これ等の 選句方法が 人気を呼び たちまち有名になり 今日まで 続いた。

彼の 辞世の川柳と 言われている句は 「木枯らしや 跡で芽を吹け 川柳(かわやなぎ)」だ。 川柳忌は 神田駿河台の 天台宗の 龍宝寺で 毎年 9月23日に 開かれる。 貴方も 一句 捻りませんか。

若し 一句 詠んでみようと思われる方に 差しあげる 前句(お題)は 「金(ゴールド)」 「流暢」では いかがでしょう。 点者(選者)は ご家族のどなたか と 言うことで。

前句を 選んだ理由: 「金(ゴールド)」は ファーストレデイの 幸(みゆき)さんの スーツの色と 鳩山首相の ネクタイの色とが ともに ゴールドであったことからです。 また 「流暢」は 昨日の 国連気象変動サミットでの 鳩山首相の 英語による スピーチが 宮沢喜一元首相と 同等なくらい 流暢であったことからです。  


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 川柳忌
    コメント(0)