さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年11月14日

 神戸ビーフが食べたい


昨日来日した オバマ大統領は 神戸牛と マグロとを 食べたいと 事前に通知してきたそうだ。 外交上 食べられない物を連絡するのが普通。 異例だが 人間味があって 好感が持てる人物ではある。

昨夜の共同会見で 同大統領は 普天間問題について ハイレベル(閣僚級)の協議は持つが 従来の両国の合意に 落ち着くことを 示唆し かつ 釘を差した。 つまりは 日本が納得するまで 少しの時間はあげますよ でも さきに合意した普天間にすると 観念しなさい と言っているのだ。 きついねぇ~。

鳩山首相も 良く 頑張った。 日米同盟50年を迎え 対等・平等な 立場で 日米同盟を再生し より深化してゆこうと オバマ大統領に言わしめたからだ。 対日本国民向けとしては 「対等・平等」を 言わしめたことは 鳩山首相の 力量と評価する。 でも これは オバマ大統領の リップサービスだと 思いますよ。 

また 今日14日10時からの オバマ大統領の演説では 昨日の 共同声明とほぼ同じで アジアにおいて 昔からの同盟国である日本を 基軸・礎としつつ 新しいパートナーとして 中国を 封じ込めるのではなく 通じ合える範囲で 仲良くしよう。 が アジア政策の基調となると 述べていた。 つまり これからは 中国にも 軸足を移すぞ と言っているのだ。 中国と米国 日本と米国 この二者を 秤にかけ 共同の利益が 大きい方に 傾くから 日本も心して 米国と付き合いなさい と 言っているのだ。

演説の途中に 日本との結びつきを照会する エピソードとして 幼いころ母と鎌倉の大仏を 見た事などを 披露していた。 

最後に 核廃絶問題に触れ 同盟国である 日本や韓国を守るため 近隣に 核の脅威があるうちは 核を 持ち続ける。 との 決意を表明した。 つまり プラハで 核廃絶に向けて 全世界にアピールしたが 北朝鮮から核の脅威が消えぬ限り アメリカは 核を保有すると 言っているのだ。 表面では お前たちを助けるため なりふりは 構わぬと言いながら 本当は アメリカの国益を 守っているのだ。

意地悪い見方と 思われるかもしれないが 外交とは 机の上では 握手をし 机の下では 足の蹴り合いを するものなのだ。 したがって 同盟国であっても 油断は禁物である。 総じて 鳩山外交は ポチ・タマ外交であった 小泉外交に比べれば 少しは 日本の意地を見せているようだ。 


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 神戸ビーフが食べたい
    コメント(0)