さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年11月19日

 粋な落ち葉


 粋な落ち葉昨日の雪で 散歩道には 銀杏の葉が 落ちてはり付き 歩き難い。 でも 踏んであるくと 思いのほか弾力があり 絨毯の上を歩くようで 膝への負担が軽い。

ただ 前足の踵と 後ろ足の蹴り とが滑るので 転ばないよう 連れと 手を繋いで歩く。 ほぼ 半世紀ぶりで 手を繋ぎ会うなんて 銀杏の落ち葉も 粋な はからいを するものだ。

黄昏の年になった 私たちが 気をつけなければならないのは転倒だ。 骨密度が低いため すぐ 骨折をして そのまま 寝たきりになってしまい 数年後には 六文銭を 持たされる。

28歳から23歳までの 孫三人の 嫁取りの披露宴に 出席するためには まだ 5年は 達者で過ごさなければならない。 だから 晴れると 意識的に 巷を徘徊し 足腰を 鍛えておかなければ と 思っている。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(2)日記 エッセイ
この記事へのコメント
コメントするのはお初かも知れません。
当方を見に来て頂いていたのは判っていたのですが。

転倒、確かにご注意下さい。
独身時代に住んでいたアパートの大家さんがやはりご高齢で、片足が極端に短く、そちらの足だけハイヒールの様にした靴を履いておられました。奥さんに訊くと、転倒骨折で折れた方の脚が、治ったら短くなっていたとのこと。
カルシウム吸収が衰えていた分、骨内部でのカルシウムの共食い代謝でこうなったらしいです。
それでもこの大家さん、自分の敷地内を良く歩き回っておられました。冬はその革靴、夏は歯を片方削った高下駄を履いて。
見た目より健康維持、と心得ておられた様です。

奥様との手繋ぎ、いいですね。
小生も50のこの歳でもたまにカミさんと手を繋いだりして歩きますが、83になってもそうしていたいものです。
お孫さんのご結婚と米寿のお祝いが一緒だと、いいですね。
Posted by 壇那院 at 2009年11月20日 11:17
檀那院 様
        おきな草 から

ご訪問 ありがとうございました。

寝たきりの大半が 転倒が原因とか。

私は 寝たきりにはなりませんでしたが 転倒で頭を打ち 2ヵ月後に 慢性硬膜下血腫で 頭蓋に穴をあける 手術をしました。

入院中は 財布を持たなかったので 術後 三途側を渡りかけましたが 渡し賃が払えなくて 乗船を拒否され 娑婆に戻されました。

孫の一人は 今 友達以上 恋人未満の ガールフレンドが いるようです。
Posted by おきな草 at 2009年11月21日 15:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 粋な落ち葉
    コメント(2)