さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2009年12月01日

 イルミネーション


 イルミネーション今日から 師走だ。 一年のどん詰まりと言うことで 徐月とも言う。 あるいは 抒情的に 春待月とも言う。 全国的に 良い天候に恵まれ 気持ちの良い 12月1日を 迎える事が出来た ことを ともに喜びたい。 私の 今年 一年は 少年老い易く 学成り難し であり 階前の梧葉 既に秋声 であった と 何も出来なかったことを 反省している。 

あと 3週間も経つと 子どたちが喜ぶ クリスマスが やって来る。 幼いお子さんがおられる ご近所の庭に クリスマスの イルミネーションが 数日前から点灯した。 昨年は スノーマン一個だったが 今年は ツリーが 四基増えた。

クリスマスの イルミネーションの灯りと言えば 金森赤レンガ倉庫群で行われる 函館クリスマスファンタジーでは 約5万個の灯りが 札幌駅前通り付近で点灯される 第29回目の さっぽろホワイトイルミネーションでは 約45万個の電飾が LEDに替えられたようだ。 おかげで 消費電力は 7分の1になるとか。 蛇足だが さっぽろホワイトイルミネーションの 初回の電球は 僅か 1千個だった。 

キリストの降誕を祝う クリスマスの行事に 水を差すようだが 昭和52年(1977年)の クリスマスの朝に 世界の喜劇王 サー・チャールズ・スペンサー・チャップリン・ジュニアが 88歳で 亡くなっている。

日本人の司祭が 日本人信者の為に 初めて行った クリスマスは 明治12年(1879年)に プロテスタント系の 横浜海岸教会で あったと 聞いている。 この教会は 昭和8年(1933年)に 改築され ロマンチックな白い壁と 加藤清正の兜のように 長い尖塔とが 改築後の 観光の売り となっているとか。

余談だが 臨時国会が 12月4日まで 延長された。 延長のリミットは 12月9日だった。 どうして 9日かと言うと 小沢幹事長が 140人の 国会議員 と ともに 12月10日から13日まで 中国の 視察を行う予定だからと 囁かれている からとか。

自民党も 4日までで ほっと している。 理由は 郵政株凍結賛否で 党内が割れているので 会議には 出席できない。 さりとて 審議拒否が 長く続くと 国民から 更に 批判されるからだ。

更に 余談だが 北朝鮮では 11月30日に 旧通貨100に対し 新通貨1の割合の デノミネーションを 行った。 交換期限は12月6日までだ。 これでヤミ市場は 壊滅的な打撃を受ける。 国民生活も 同様だ。   


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(4)日記 エッセイ
この記事へのコメント
お晩です。

と東京界隈では、失礼っぽい言い方ですか?

クリスマス、イルミネーションとは今の世の中、
昔は親父どもが訳も分からず、妙な帽子をかぶり、
なんだか酔っ払って騒いでおりました。

子供のわたしゃあ、如何にしてプレゼントをもらうか?だけを考えてました。
でもクリスチャンだった私は、24日を教会で迎えていたのは確かです。

来年もおきな様に良いクリスマスが訪れますように。
エイメン
Posted by あきひろ佐藤 at 2009年12月01日 22:30
おきな草様

 こんばんは。
 来週コンサートをやる六本木も、首都圏ではクリスマスイルミネーションの名所です。そういえば、表参道のイルミネーションが久しぶりにLEDで復活したとか記事がありました。
 チャップリンは、生まれたのもクリスマスだったとか、何かで聞いた覚えがあります。それでいて、彼は幼いころの経験からでもあったのでしょうか、筋金入りの無神論者だったそうです。そんな彼がクリスマスに生まれクリスマスに逝ったのは何か不思議なめぐりあわせを感じます。

冬野
Posted by 冬野由記 at 2009年12月01日 23:32
あきひろ佐藤 様
          おきな草 から

「お晩です」 は 北海道の 方言でもあり 決して 無礼な言い方ではありません。

話が飛びますが 私も トンガリ帽子をかぶり ワイワイ 騒いだ方です。

さて ノルウェー便りは 楽しく 拝見しています。
Posted by おきな草 at 2009年12月02日 15:56
冬野 由記 様
         おきな草 から

貴方の ブログに書かれている クリコンが ご盛況のうちに 終わりますことを祈ります。

確かに チャップリンの死が クリスマスであることは 不思議ですね。
Posted by おきな草 at 2009年12月02日 16:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 イルミネーション
    コメント(4)