2010年01月02日
初人工惑星ルーニク1号

月面から 6500kmの地点を通過し 月面観測には成功したものの 太陽を周回する軌道に乗ってしまい 期せずして 世界初めての 人工惑星1号にもなった。
初めて と言えば 今日1月2日に 行う行事には 「初」という 言葉が 使われる。 関心があるのは なんと言っても 初夢でしょう。
七福神が乗った宝船の絵に 「永き世の遠(とお)の眠り(ねぶり)の皆目覚め波乗り船の音の良きかな」と言う 回文を 書いて枕の下に入れると 良い夢が見られると言われている。
「初」と言う字は 頭につけば「はつ」と 尻尾につけば「そめ・ぞめ)と それぞれ 読ますものが多い。
頭につくものには 初夢・初売り・初船等が 尻尾につくものには 書き初め・縫い初め・弾き初め・姫初め等が それぞれある。
私の正月三か日は 初しくじりに始まり 転び初めに終わる。
Posted by 無陀仏 at 16:00│Comments(0)
│日記 エッセイ