さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2010年01月27日

 飾り窓の中のかばん


 飾り窓の中のかばん昨日の札幌は 「雪は下から舞い上がる」と 長山洋子が唄いだす 「じょんがら女節」の 歌詞の通りだった。 でも 思い切って 吹雪の晴れ間に 街に出かけてみた。

家内の せめて 「雪やこんこ 霰やこんこ」のように 「今日より 穏やかな日に 出かけたら」 との 言葉は 耳に入らなかった。 地吹雪のため 地下鉄と 地下街だけの散歩だった。

地下街を うろついていると 丸井今井百貨店の 地下入り口付近にある ショウーウインドウに 手作りのカバンが展列されていた。 間もなく訪れる 春を意識してか 緑色と 暖かい色との トートバッグ系の作品が 多くみられた。

寒さで顔を真っ赤にして帰宅すると ラジオから 国会での 予算審議の中継を放送していた。 聞くともなしに 聞いていると 寒さがきついのか 質問者は ゼネコン マザコン等 コンコンと 空咳の音にしか聞こない 質問をしていた。

問い詰める道具に 「空の瓢箪」しか持っていない野党は 震源もとの「ナマズ」の 与党の慇懃な説明に いなされ 所謂 「瓢箪ナマズ」のような 捉えどころがなく 時間の無駄と思われる 応答にのみ終始していたようだった。

明日もまた こんな 不毛な議論が 続くような 国会であれば ほとほと 呆れるばかりだ。 ところで 日本の長期国債は スタンダード&プアーズの 昨26日の格付け変更で 「AA」は変わらないものの 「安定的」から 2段下の「「ネガティブ(弱含み)」に変わった。

財政圧力や デフレ圧力を 早急に食い止めなければ 両・三年後には 日本の長期国債の格付が 確実に下がるのだ。 今は 与野党を問わず 全議員が協力して まず 予算を成立させ 更に 予算を中抜きする 利権構造を払拭し 財政規模を 適正に戻し 国債発行を減らさなければ 不日 円高・金利高が 定着することは必至なのに。

両・三年後には デフレの原因である 需給ギャップを 是正して 欲しいものは トートバッッグの中に 十分すぎるくらい 入れられる 新需要を 掘り起こすことが 緊急の課題だと思う。 国民も このことを よ~く考え 冷静に対処・実行しないと この国は 故森繁久弥が残した 言葉のように やがて「三等重役」国に なり下がってしまいませんか。 中国は 今年中に 日本を抜いて GDP 世界第2位になる と言われていますよ。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 飾り窓の中のかばん
    コメント(0)