さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2010年03月29日

 信州松本・本郷鶏めし弁当


 信州松本・本郷鶏めし弁当某百貨店の10階で 大信州展が開かれていいた。 27日の午前中 ぶらっと 立ち寄ると 「信州松本・本郷鶏めし弁当」を 売っていた。

ビーナスラインが 開発されたから 1年後の昭和56年(1981年)に 松本を訪れ このラインを利用して 美ヶ原高原を 観光バスで 回ったことを思い出し 帰ってから 旅行の話などを 交わしつつ 自宅で食べようと 二人分買ってきた。

標高約2000mの八ヶ岳中信高原国定公園の中にある 日本一の広さの台地を俯瞰する この高原の眺めは 雄大の一語に尽きる。 また 王ヶ頭の西にある 王ヶ鼻からの 約360度の展望も 素晴らしい。

弁当を食べながら 昭和60年にヒットした「木曽路の女」や 同62年にヒットした「安曇野」の 歌詞を思い出しながら 美味しく頂いた。 ヒットした二曲は いずれも 原田悠里が唄ったものだ。

観光バスなので 以前見学した 松本市内の 烏城(松本城)や 洋式学校の嚆矢と言われる 旧開智学校などを 見たことを 思い出し懐かしかった。 ローカルの 大糸線にも 乗りたかったが 時間が無く そのまま 未だに 実現していない。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(2)日記 エッセイ
この記事へのコメント
なつかしく お弁当見ました。
子供たちが小さかったとき 楽器の合宿で 松本へ毎年のように何度も行きました。
ビーナスライン烏城(松本城)や 洋式学校の嚆矢と言われる 旧開智学校懐かしいです。
 百貨店のお弁当でで こんな楽しみ方もあるのですね。

わたくし事ですが 父が おきな様と 以前の同じ病気で 入院しています。
改めておきな草さんの 過去ブログを 読み直し参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。
父は、おきな草さんと状態は異なり 退院できそうもない状態なので 
北海道の 同い年のお父様と 思って おきな草様のブログをのぞかせていただいています。  
Posted by 散歩に出かけませんか at 2010年04月06日 22:17
散歩に出かけませんか 様
              おきな草 から

年寄りの 僻ごとに ご訪問頂き 有難うございました。

松本は 空気が澄んだところで 気持がよい 小都市ですものね。

お父さんの容体 気になります。 老いは 自分で鳴るものではなく 周りが 老いにさせるとも 言われています。

お父様のお介護も 痒いところに 手が届くような世話よりは 出来ることは 自分でする と言う 介護態度で 接する方が 返って 思い遣りのある 介護になるのでは と思います。

お父様の 一日も 早い ご快癒を 祈ります。

情緒が籠った あなたの写真は 私の心を 癒しております。 これからも 拝見させて下さい。   
Posted by おきな草 at 2010年04月07日 14:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 信州松本・本郷鶏めし弁当
    コメント(2)