2010年04月08日
旭川ラーメン

市内のラーメン屋が 永山地区の ラーメン村に移ったためか 買物公園の周辺では 探すのに苦労した。 幸い 旭川駅の近くのピアザビル地下に 当市では老舗に属する 昭和44年創業と言う「梅光軒本店」の 看板が見えたので 17時の開店と同時に 入店した。
注文は もちろん 醤油味だ。 トンコツ・鶏がらの 動物系と 煮干し・昆布の 魚介系で だしをとった 「こてあっさり」の 醤油味スープに 中細縮れ麺が入った ラーメンの味は しっかりしていた。 叉焼(チャーシュー)は 煮豚系で 厚いところと 薄いところがある 西瓜のような切り方だった。 あまり運動をしないせいか スープは 少し 鹹かった。 この店は お客の希望によって 紙のエプロンを 出して呉れた。 上品に食べたつもりでも 食べ終わったエプロンには 油脂分が 飛んでいた。 すべてのラーメン店で 紙エプロンを 出すようになれば 服が汚れず嬉しい。
聞くと 昭和22年創業と言う 別店の「蜂屋」が 5条7丁目で 営業しているそうだ。 その店のだしは 梅光軒の 「こてあっさり」とは違い 動物系と 魚介系の他に 焦がしラードが入る 強烈な味で有名だとか。 ラーメンスープの濃厚な味は 流行りなのかもしれないが お金持ちで メタボを気にする 団塊の世代のために 魚介類だけの または 鶏がらスープだけの 「あっさり」ラーメンを 提供すれば 売れるのでは。
Posted by 無陀仏 at 16:00│Comments(2)
│日記 エッセイ
この記事へのコメント
こんばんわ、
大変ご無沙汰いたしております。
正直、旭川ラーメン食べたいです。
私にとっての旭川ラーメンは、山頭火のそれではなく、
3条7丁目あたりに支店があったこってり醤油の赤門になります。
知人をつれて、昼に行ったところ閉まっており、
国原楽器の地下の梅光軒へ案内したのを思い出します。
ああ、食いたい。
大変ご無沙汰いたしております。
正直、旭川ラーメン食べたいです。
私にとっての旭川ラーメンは、山頭火のそれではなく、
3条7丁目あたりに支店があったこってり醤油の赤門になります。
知人をつれて、昼に行ったところ閉まっており、
国原楽器の地下の梅光軒へ案内したのを思い出します。
ああ、食いたい。
Posted by あきひろ佐藤 at 2010年04月08日 20:16
あきひろ佐藤 様
おきな草 から
こちらこそ ご無沙汰しております。
スープの上に ラードが 光っているのが 旭川ラーメンの 特徴ですものね。
梅光軒の名を持つ ラーメン店は 新宿3丁目38-1 にある ルミネエスト新宿7&8DINNERの7階にも あるそうです。
私が 旭川に お邪魔した時は 国原楽器店の名が 「ミュージックショップ国原」に 変わっていました。
忘れていました。 旭川の4条にあった 赤門の本店は無くなり 旭川の豊岡6条3丁目にある店が 繁盛しているそうです。
おきな草 から
こちらこそ ご無沙汰しております。
スープの上に ラードが 光っているのが 旭川ラーメンの 特徴ですものね。
梅光軒の名を持つ ラーメン店は 新宿3丁目38-1 にある ルミネエスト新宿7&8DINNERの7階にも あるそうです。
私が 旭川に お邪魔した時は 国原楽器店の名が 「ミュージックショップ国原」に 変わっていました。
忘れていました。 旭川の4条にあった 赤門の本店は無くなり 旭川の豊岡6条3丁目にある店が 繁盛しているそうです。
Posted by おきな草 at 2010年04月09日 14:16