さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2010年07月05日

 観天望気


 観天望気昨日の日曜日 息子の運転で お墓の掃除に出かけた。 湿度が高く 朝から蒸し暑い天気だった。 

山に着くと気温は 急激に上昇し始めたので 地表の水蒸気が蒸発を始め 積雲が現れやすい 環境になった。 

案の定 掃除が終わったころ 南の空に 白い積雲が もくもくと 高く伸び始めた。 今年初めての 積雲なので 参考に写してみた。

発生した積雲の量が少なかったので まさか雨にまで 発達するとは思わなかった。 午後になると 雲の色は 鉛色に変わり 東区は雨になった。

長期の天気予報は 気象庁のスーパーコンピュータで計算され 長期間・広範囲の地域については それなりに 精度は高いが 短期的で 狭い地域の天気については そのそれぞれの地域の 観天望気の方が 役に立っているようだ。

農業国であった日本各地には 経験的に長期的な気候や 短期的な天気を 観測して予報を行っていた。 これを 観天望気(かんてんぼうき)と呼ぶようだ。

地域の 観天望気による 天気予報は 良く 当たるので スーパーコンピュータも 真っ青になることもあるそうだ。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 観天望気
    コメント(0)