さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2010年08月18日

 珍しい剪定


 珍しい剪定散歩の途中で 面白い庭木を見た。 枝分かれした先にの 無花果の実のように仕立てた形は クジャクの 飾り羽のような形にも見えた。

クジャクの飾り羽は 春先にディスプレイ(求愛ダンス)をする時など 雌の気を引くために 大きく広げる。 以前 小豆島の クジャク公園で 放し飼いの インドクジャクを見たが 5月ごろでも 飾り羽を広げ 真剣に ディスプレイを 続ける 雄が沢山いた。

クジャクは インドクジャクのように南アジアに棲むものと コンゴクジャクのようにアフリカに棲むものとがあるものの 日本で見かけるのは 一般に インドクジャクだ。 

クジャクは 毒のある昆虫や 毒蛇などを 好んで食べるため 邪気を払う 仏として 孔雀明王の名で 信仰の対象となっている。

ともあれ この庭木の選定の方法は 玉散らしと言う 手法の 応用のような気がする。 珍しい選定の方法を見て 大層 参考になった。  



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 珍しい剪定
    コメント(0)