さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2010年10月06日

 わずかなお節介


 わずかなお節介道庁赤レンガ庁舎前で「きたのめぐみ 愛食フェア」が 開催されている。 雨が止んだ今朝 どんな 道産品が並べられているかと 興味を持って訪れて見た。

10時半ころだったが それでも 大勢の人たちが それぞれのテントの前で 食品の説明や 品定めを していた。

他方 正面玄関の近くには 観光客と思われる人たちが 沢山いた。 会話を聞くともなしに耳に流すと 中国語のように聞こえた。 国籍は不明だが 多分 台湾からの観光客ではないか と推測した。
    
台湾人と思った理由は 尖閣諸島問題を 有利に進めるため あらゆる手段を 上意下達で 駆使すると推測される国では 日本への渡航制限圧力も 当然にあり得るのではないかと 漠然と思ったからだ。

外国の お若い二人連れが それぞれ 写真を写しあっていた。 お節介とは思ったが 赤レンガを背景にして 二人並んで 写してあげましょうと 申し出たら 早速 承諾されたので 写して差し上げた。 お二人からは それぞれに 英語で サンキュウー・ベリマッチ と 日本語で ありがとうございます との 言葉が 返ってきた。

わずかな お節介だけれど 少しは 観光客の 日本での思い出に 寄与したことに 自己満足して にこにこ しながら 帰途に就いた。

 わずかなお節介昭和38年(1968年)に 東大総長であった 茅 誠司さんが 退任されるときに 「小さな親切」 の大切さをを 提唱され 小さな親切運動本部が設立された。 が 一部市民から「小さな親切 大きなお世話」と言う 声が起こり この運動が 今でも 中々 前進しない。

私は 大きなお世話と 言われることを承知で 「わずかな お節介」 をすることが  小さな親切 運動に繋がることになると思っている。 大きなお世話と 言われることを 承知の上でするのが お節介なのだから たとえ 謗られても 全く 気にならないと思うからだ。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 わずかなお節介
    コメント(0)