さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2010年11月09日

 さつまたいやき


 さつまたいやきJR札幌駅付近の 百貨店で 大薩摩展と言う催しを 10日まで開いている。 ふら~っと 眺めてみた。

「竹炭が入った 珍しい たいやき だよ」と言う 呼び込みに つい なんとなく 買うはめになった。

理由は簡単 「旦那さんお幾つですか」「え~っ 60代にしか 見えませんよ」と言う お世辞に 弱かったからだ。

竹炭を混ぜ込んだ たいやき と言う 名前が 新しもの好きな 私の 購入の 大きな動機の一つでもあった。

昔は 肉や魚の タンパク質の お焦げには 発がん物質があるから 食べることを 控えた方がよい と言う説が流れた。

最近は 植物から創る木炭に 吸着性があることを利用して 胃内の毒素の吸着や 腸内発酵による 発生ガスを 吸収するのに 効果があると 言われ始めた。

私は 結腸部に 大腸憩室が多く ガスが発生しやすい 体質なので 不作法な ガスの発生を 抑えるための 格好の食べ物 という意味でも 竹炭入りの たいやき に 飛びついた のかも知れない。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(2)日記 エッセイ
この記事へのコメント
おきな草さん、はじめまして♪
うさぎと申します。
美味しそうなたい焼きにつられて、コメントさせていただきます(笑)
白いたい焼きが流行ったかと思うと、今度は炭入りのたい焼きなのですね?
女性の肌も同じような流行りだったと思います。
時代の流れに速さについていけなくなりそうです(^_^;)

ご紹介の生まれ年と見て、びっくりしました。
パソコンをお使いになることだけでも素晴らしいのに、ブログをほぼ毎日更新なさっていることに感動します。
また遊びに参りますので、どうか追い返さずによろしくお願いします。
Posted by うさぎ♪ at 2010年11月09日 19:04
うさぎ 様
        おきな草 から

こちらこそ はじめまして。 ご訪問ありがとうございました。

追い返すなどは 毛頭 考えておりません。 「待ちぼうけ」の歌など 唄って 毎日 お待ちしております。

わたくし事ですが 私の家内は 卯年生まれ 息子の一人も 卯年生まれ 来年の卯年には  ひ孫が 誕生する予定なので 来年は 兎が 三羽 飛び跳ねます。

南の国でも インフルエンザが 流行し始めました。 お体に ご留意を。
Posted by おきな草 at 2010年11月10日 09:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 さつまたいやき
    コメント(2)