さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2010年12月05日

 アマチュア無線


 アマチュア無線散歩の道に 無線用の アンテナが 二本 高く聳えていた。 一瞬に 世界の裏側とも 連絡が取れる アマチュア無線通信に用いられる道具だ。

このようなアンテナは 無線愛好者同士が 所謂 アマチュア無線を 送受信して 楽しむための 設備の一つだ。

戦前の 昭和18年頃は 短波の発信は勿論 短波受信機を 所有することすら 制限された。

現在の アマチュア無線の交信は 会話方式だが 戦前は モールス符号での 交信もあった。

アマチュア無線の 交信周波数は 短波帯を使う。 会話を 電波に載せる方式は 振幅変調方式の 片側(SSB)出力が多い。 最近は 周波数変調方式 も 多くなってきた。

復員後 アマチュア無線を 始めようと思ったが 高度成長の 激しい波にのまれ 仕事に必要な COBOL の 習得と プログラミングとに 集中させられた。 残念。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(2)日記 エッセイ
この記事へのコメント
はじめまして。
もうすぐ 米寿ですか。
お元気そうなブログで、びっくりしました。

散歩中のアンテナ発見、写真掲載と すばらしいです。
現在 QRT中ですが、 私も散歩中に アンテナを見ると

ハムが始めたくなります。

73
Posted by ja0hle at 2010年12月06日 19:50
ja0hle 様
       おきな草 から

ご訪問 ありがとうございます。

出来れば 私も マイク を握り CQ CQ と コールして見たいです。

地域は 当然 JA8 です。 今は JK8 位に なっていますかね。
Posted by おきな草 at 2010年12月08日 14:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 アマチュア無線
    コメント(2)