さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2011年01月23日

 冬の土用の丑の日


 冬の土用の丑の日昨日の土曜日は 冬の土用の丑の日だった。 生協を見回って見たら 台湾産と書いた 養殖の うなぎの蒲焼があったので 中国産よりは 安心だろうと 早速 購入。

最近は 冷凍技術が 良くなったせいか 冬でも うなぎの蒲焼を売っている。 夏ばてに良いと言う食べ物だから 冬の体力増強にも 効果があると思ったことと うなぎは 夏にばかり 食べるものではない と言う 仕来たりに 反抗するという意味で 買ってみたのだ。

粉山椒を振りかけて 食べて見ると 関東以北に出回るうなぎだけに 背割で 塩が強いものの 身は 軟らかく 国内産のものと 味は遜色がない。 価格さえ釣り合えば 生魚を買って調理するよりは 生ゴミがでないだけ 効率的なように思われる。

話は変わるが 自民党は 今日23日に 党大会を開いた。 そこでは 打倒民主党・政権奪還を 打ち出した。 また 明日からは 通常国会が始まる。 予算委員会と言う場で 審議と言う名を借りて 罵詈雑言が多く 品と実のない言葉の 応酬だけで 終わるのだけは 自制してほしい。 

閣僚の 産地や 流通だけを なじることなく 国民の将来の身体に 良い食べ物として 提供された法案ならば 党派を超えて 成立させてほしい。 産地偽装と謗られる 与謝野さんは 易経に言う 君子豹変 小人革面(くんしはひょうへんし しょうじんはおもてをあらたむ)を 実行した人だと 私は思う。 また 流通経路短絡と言われる 枝野さんも 君子になってほしい。 

君子豹変について 漢学者の諸橋轍次さんは 「君子は 日進月歩 変化して行く。 それに反し 小人は 心にもなく 上の人の意に従う態度を取る」 と 解釈しておられる。 竜馬も 海舟も ともに 君子豹変の人だった。 なお 大人虎変 未占有孚(たいじんはこへんす いまだうらなわずしてまことあり)と言う言葉もある。 易経では 大人は 君子の上位で 小人は 君子の下位になる。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 冬の土用の丑の日
    コメント(0)