2011年02月01日
雪が降る

石油タンクも 寒さのためか 白い帽子を 深々とかぶっている。 外に出られない私は 家の中で 冬眠状態だった。 14時過ぎに 雪の晴れ間から やっと 太陽が 照れながら 顔を 出したり ひっこめたりしていた。
昨夜からの 北陸地方の 豪雪の被害のような 事故が 無かっただけ 幸いだったと 思って 黙々と除雪に励んだ。 なお 北陸地方の 雪害が 一刻も早く 集束出来るよう祈る。
除雪の疲れを 癒しながら テレビをみると 今日の 最高気温が 17℃の 沖縄の名護市では 斎藤佑樹の キャンプ・インを待つ 多数のファンが 熱い声援を 送っていた。
昭和39年(1964年)に 流行った 「雪が降る(トンベ ラ ネージュ)」(作詞・作曲 サルバドーレ・アダモ 訳詞 安井かずみ)と言う題の 「雪は降る あなたは来ない 雪は降る 重い心に むなしい愛 白い涙……」歌詞を 思わず 口ずさんだ。
また 白皚皚(はくがいがい) と言う表現は このような 場合に 使う言葉なのかなぁ~ とも 思いながら 今日 一日を 終えようとしている。
Posted by 無陀仏 at 16:00│Comments(2)
│日記 エッセイ
この記事へのコメント
凄い雪ですね?
お住まいは何処かと、調べたら札幌でしたか?
此方は積雪5㎝弱
雪が固まらない内に掃きだし程度の雪はね
気持ちが良かったデスよ!
ここでは白黒の世界が多く、白銀の世界には程遠い道南地方です
お住まいは何処かと、調べたら札幌でしたか?
此方は積雪5㎝弱
雪が固まらない内に掃きだし程度の雪はね
気持ちが良かったデスよ!
ここでは白黒の世界が多く、白銀の世界には程遠い道南地方です
Posted by たんぽぽ at 2011年02月01日 18:55
たんぽぽ 様
おきな草 から
一日の降雪量としては この冬一番の 量でした。
私たちも 洞爺丸台風のとき 函館の舟見町に 住んでいました。 その年の正月は 積雪が 無かったように思います。
息子は 遺愛幼稚園に 通っていました。 ガンガン寺も 見に行きたいですね。
おきな草 から
一日の降雪量としては この冬一番の 量でした。
私たちも 洞爺丸台風のとき 函館の舟見町に 住んでいました。 その年の正月は 積雪が 無かったように思います。
息子は 遺愛幼稚園に 通っていました。 ガンガン寺も 見に行きたいですね。
Posted by おきな草 at 2011年02月02日 18:09