さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2011年02月15日

 乗車位置標


 乗車位置標札幌では 昭和47年に 第11回 冬季オリンピック(通称:札幌オリンピック)が開かれた。 このときの 交通手段として 札幌市営地下鉄 南北線が敷設された。

その後 東西線 東豊線と 順次敷設され 現在 三路線が 地下を走っている。 札幌の地下鉄は 世界でも珍しい ”案内軌条式鉄道”で 車輪がゴムタイヤだ。 

第11回冬季オリンピック に合わせて完成した 南北線は ダブルタイヤ方式 東西線と東豊線は シングルタイヤ方式だ。 また 案内軌条は 南北線がT型 後の2路線は I型と 異なっている。

私が利用する 東豊線は 13駅中 5駅が 未だ 6両編成の車両にしか 対応していない。 目下 8両編成に対応させるため 学園駅と 福住駅との間 5駅の 改良工事が 続いている。

そのため お金が無いのか 乗車位置標は 未だ 4人が 等間隔に 並んでいる物を使用している。 たの2路線は 写真のように 真ん中を明け 混雑しないような 乗車位置標に 取り替えている。

出来れば 東豊線も 早く 他の2路線のような 乗車位置標に 取り替えてくれると 乗車口で 年寄りが 押しのけられる ことは少なくなるのだが。 大阪の地下鉄で 行っているように 企業の広告を 採り入れ 新しく張り換えたらと思う。
 乗車位置標


  


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 乗車位置標
    コメント(0)