さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ


2011年02月26日

 まぐろそぼろ


 まぐろそぼろマグロ製品で 名の通った 柳屋本店製の 細切り昆布とゴマとを混ぜた まぐろそぼろ を 息子から貰った。 丸大豆醤油と 三温糖とで 味付けした まぐろそぼろ は 旨かった。

日本人と 鮪とは 古くて新しい 付き合いだ。 万葉の昔は「しび」と言う名で 食べられ 今は 寿司ネタや 刺身や ヅケ の生で または 油漬けの保存食 として 食べられている。

鮪の種類は ご案内の通り 黒(クロ)鮪 南(ミナミ:インド)鮪 目鉢(メバチ)鮪 黄肌(キハダ)鮪 鬢長(ビンナガ)鮪 腰長(コシナガ)鮪 の6分類だ。 クロの 需要が多い。 

生マグロの水揚げは 平成14年(2002年)は 1位 和歌山勝浦港 2位 宮城塩釜港 三位 宮城気仙沼港 4位千葉銚子港 5位 鳥取境港 だった。 最近の人気水揚げ港は 大間港となり 今は 北海道の戸井港のものが 持て囃される。

平成7年(1955年)の統計では 世界のマグロの総漁獲量は 191万トン 日本の消費量は 71万トン 内60万トンは 寿司や刺身の消費だった。

平成18年(2006年)の統計では マグロの総漁獲量は 187.1万トン と減少した。 日本の消費は まず 自己漁獲量は 21.6万トン 輸入量は 25.7万トンで 日本の消費量も 激減している。

鮪は 眠る時でも 泳ぐのを止めないと言われている。 鮪の遊泳時速は 40Km程と言われている。 繁殖は まず 雌が 海面近くで 速度を落としながら ぐるぐる回り産卵し この卵に 雄が群れをなして 精子をかけるようだ。 有精卵は 海面を浮遊し 約1日で 孵化すると言われている。

鮪の 体温は 18℃から 20℃と言われ 自分の体温以下の 温水地帯で 回遊すると言う。 ところで 寿司ネタとして クロマグロは 最上級だが 脂が乗って旨いのは ミナミ(インド)マグロだと 言われている。 また 赤みが旨いのは ビンナガマグロと 言われ ヅケに向いている。

回転ずしではなく カウンターで 職人と向かい合いながら 財布を気にせず 腹九分目まで 寿司を 食べられるような 時代に 戻らないものかなぁ。


鮪の日(10月10日)

昭和61年(1986年)に 日本鰹鮪漁業協同組合連合会が 制定した日だ。 毎月27日は 語呂合わせで ツナ の日だそうだ。

鮪の日の 制定理由は 神亀3年(726年)10月10日に 天皇の お伴をして 明石に行った 山部赤人が 「鮪(しび)釣ると 海人船(あまぶね)散動(さわ)ぎ……」と 詠んだことから と言われているが 1300年の昔 明石付近が 鮪の回遊に適した 海域であったとは 俄かには 信じられない。

また 当時の漁法は 小魚は釣り 大きい魚は突いた。 最も小さい ビンナガでも 60Cm程あるので 釣針の技術が発達していない昔に 鮪を釣ることは無理のように思う。  

でも 「しび」は マグロであることには 変わりは無い。 万葉集の不思議の一つ。

山口誓子は「鮪(しび)強く刎(はね)ゐし 鮪(しび)の腸(はら)抜く」と 詠んでいる。 

平成21年(2009年)には 日本産の養殖鮪 3万匹が 供給されている。 この数値は消費量の 約10%だ。 これからの養殖鮪には 期待が持てそうだ。


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事画像
 しそちりめん
 介護付き有料老人ホーム
 桜の香りの串だんご
 何の取材なの
 定期検査
 居酒屋の飾窓
同じカテゴリー(日記 エッセイ)の記事
  また 引っ越しました (2012-04-08 15:00)
  お家騒動 (2012-04-07 16:00)
  しそちりめん (2012-04-06 16:00)
  介護付き有料老人ホーム (2012-04-05 16:00)
  桜の香りの串だんご (2012-04-04 16:00)
  何の取材なの (2012-04-03 16:00)

Posted by 無陀仏   at 16:00│Comments(0)日記 エッセイ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 まぐろそぼろ
    コメント(0)