2012年01月28日
古事記

元明(げんめい)天皇の命により 太安満侶(おおのやすまろ)が 稗田阿礼(ひえだのあれい)の記憶を 筆記し完成した 古事記 が 天皇に献上されたとされる日だ。
私どもが 習った歴史でも 第14代仲哀天皇までは 内容が不確かで 矛盾点も多く その期間を 神話時代と称していた。
例えば 第12代景行(けいこう)天皇は 古事記では 137歳の長寿で死んでいる。 日本書紀では 106歳まで生きていた と 違う記述がある。 それに そんな昔に 百歳を超える長寿者が いたなんて。
最近 女性宮家についての 意見が 巷で喧(かまびす)しい。 顕在的に 広く議論されることは 大層結構なことだ。
明治の昔 五箇条の御誓文(ごかじょうのごせいもん) と言うものがあって 「万機公論に決すべし」 と書いてありましたたものねぇ。
写真の本は 岩波文庫の 番号30-001-1 と言う 文庫本だ。 一度お読みになることを お勧めする。
Posted by 無陀仏 at 16:00│Comments(0)
│日記 エッセイ