2007年10月02日
中性脂肪値が高くなりました

確かに、果物やお菓子を食べる機会が多くなった。また、ベータカロチンを含むホウレンソウやブロッコリーは、トマト以外、あまり、食べなくなった。
来年4月の健診までは、対策として、歩行や室内でのスクワッチなどの脂肪軽減運動のほか、ベータカロチンの摂取や青魚をより多く食べるよう努力しよう。
突然死の原因となる、動脈硬化には、なりたくありませんものね。
Posted by 無陀仏 at 15:30│Comments(2)
│健康・ダイエット
この記事へのコメント
おきな草さんも中性脂肪が高いのですか~~
私の夫は400を超えてついに薬を飲むことになりました
毎日3度 同じ食事をしている私は動脈硬化指数が1・37です
(基準値は 4・00以下)
中性脂肪は 52です
我が家では以前から揚げ物は食べないし
肉より魚が多いと自慢だったのに、、、
ホーレンソウやブロッコリーもダメですか
困った困った
私の夫は400を超えてついに薬を飲むことになりました
毎日3度 同じ食事をしている私は動脈硬化指数が1・37です
(基準値は 4・00以下)
中性脂肪は 52です
我が家では以前から揚げ物は食べないし
肉より魚が多いと自慢だったのに、、、
ホーレンソウやブロッコリーもダメですか
困った困った
Posted by ターン at 2007年10月06日 20:14
ターン 様
中性脂肪値、ご主人も心配ですね。でも、あまり、気になさらぬように。
私は、9月の健診1ヶ月前くらいから、お菓子や果物をたくさん食べていましたので、たぶん、そのせいかと思います。
検査の方法による数値の誤差を防ぐため、4月と9月との健診は、異なる検査機関で実施しています。
ちなみに、4月の健診での中性脂肪値は、138でした。
来年の4月までには、元に戻るでしょう。気にしない、気にしない。です。
おきな草 から
中性脂肪値、ご主人も心配ですね。でも、あまり、気になさらぬように。
私は、9月の健診1ヶ月前くらいから、お菓子や果物をたくさん食べていましたので、たぶん、そのせいかと思います。
検査の方法による数値の誤差を防ぐため、4月と9月との健診は、異なる検査機関で実施しています。
ちなみに、4月の健診での中性脂肪値は、138でした。
来年の4月までには、元に戻るでしょう。気にしない、気にしない。です。
おきな草 から
Posted by おきな草 at 2007年10月08日 09:50