2007年04月24日
赤福餅

天日干しのちりめんじゃこは、かき揚げ用に、赤福餅は、三時のあやつ用にと、それぞれ、買ってきた。
赤福餅は、単品のお土産では日本一の売上高を誇る。北海道札幌市の白い恋人は、残念ながら、今のところ、単品のお土産では、日本で、二位の売り上げだ。
Posted by 無陀仏 at 14:29│Comments(7)
│食べ物
この記事へのコメント
こんにちわ、
白い恋人が弟二位だとは、存じませんでした。
赤福餅って、どんな感じなのでしょう?
あんこは、つぶですか?漉しあんですか?
白い恋人が弟二位だとは、存じませんでした。
赤福餅って、どんな感じなのでしょう?
あんこは、つぶですか?漉しあんですか?
Posted by あ at 2007年04月25日 12:51
あ (あきひろ) 様
本文のピンクの赤福餅と言う文字をクリックされると、赤福餅の外見が表示されます。
一口大の餅の外側を、こしあんで包み、包んだこしあんの形を、五十鈴川のさざ波のように仕上げた、あんころモチです。
おきな草から
本文のピンクの赤福餅と言う文字をクリックされると、赤福餅の外見が表示されます。
一口大の餅の外側を、こしあんで包み、包んだこしあんの形を、五十鈴川のさざ波のように仕上げた、あんころモチです。
おきな草から
Posted by おきな草 at 2007年04月25日 13:17
毎日 楽しみに 見せていただいています。
ブログ 散歩に出かけませんか に リンク させていただきたいのですが、 よろしいでしょうか?
>>日本一の売上高
そうなんですか。
赤福餅は 関西では
♪伊勢~の名物♪ 赤福餅は いいじゃないか♪
なんて コマーシャルソングで 有名です。
近鉄電車(難波から伊勢へ)の線もあるので
近鉄電車の 主要な駅の売店では 必ず売ってると 思いま~す。
でも 伊勢には 本家赤福餅の お店とか あるみたいですよ。
いつも 箱から餅がはがれにくいので 苦労して食べてます。(笑)
ブログ 散歩に出かけませんか に リンク させていただきたいのですが、 よろしいでしょうか?
>>日本一の売上高
そうなんですか。
赤福餅は 関西では
♪伊勢~の名物♪ 赤福餅は いいじゃないか♪
なんて コマーシャルソングで 有名です。
近鉄電車(難波から伊勢へ)の線もあるので
近鉄電車の 主要な駅の売店では 必ず売ってると 思いま~す。
でも 伊勢には 本家赤福餅の お店とか あるみたいですよ。
いつも 箱から餅がはがれにくいので 苦労して食べてます。(笑)
Posted by 散歩に出かけませんか at 2007年04月26日 00:00
散歩に出かけませんか 様
おきな草から
ご訪問 ありがとうございます。貴方のサイトは、奇麗にまとめられていますね。感心いたしました。
所で、ご丁寧にお申し越しを頂いたンクのことは、こんなブログでよければ、リンクを打つことは差し支えありません。
文末ですが、貴方のサイトは、お気に入りに、登録させて頂きました。
おきな草から
ご訪問 ありがとうございます。貴方のサイトは、奇麗にまとめられていますね。感心いたしました。
所で、ご丁寧にお申し越しを頂いたンクのことは、こんなブログでよければ、リンクを打つことは差し支えありません。
文末ですが、貴方のサイトは、お気に入りに、登録させて頂きました。
Posted by おきな草 at 2007年04月26日 09:57
ありがとうございます。
早速 リンクさせていただきます。
早速 リンクさせていただきます。
Posted by 散歩に出かけませんか at 2007年04月26日 12:20
初めまして Lavenderと申します!!
赤福と聞いて思わず初カキコしてます
三重県の物産展が開催されてるんですか?
それは凄い!!
私は愛知県に在住ですが、三重県は私の実家でもあります
それに赤福といえば日本一ですよね (・∀・)♪+.゚
私のBlogでも赤福本店より毎月1日に発売される朔日餅(ついたちもち)をご紹介してます
またよろしければ覗きに来てください!!
赤福と聞いて思わず初カキコしてます
三重県の物産展が開催されてるんですか?
それは凄い!!
私は愛知県に在住ですが、三重県は私の実家でもあります
それに赤福といえば日本一ですよね (・∀・)♪+.゚
私のBlogでも赤福本店より毎月1日に発売される朔日餅(ついたちもち)をご紹介してます
またよろしければ覗きに来てください!!
Posted by Lavender at 2007年04月26日 22:01
Lavender 様
おきな草から
郷土愛が人一倍強いLavender様、ご訪問ありがとうございます。
赤福餅は、くどくない甘さの餡が好きで、売っていれば、ほぼ、衝動買いです。
一月・三月・四月・五月の朔日は、通常の月のものとは違う赤福餅を売ると聞いておりました。欲しいと思ったら、本店で、対面販売しかしないそうですね。残念。
おきな草から
郷土愛が人一倍強いLavender様、ご訪問ありがとうございます。
赤福餅は、くどくない甘さの餡が好きで、売っていれば、ほぼ、衝動買いです。
一月・三月・四月・五月の朔日は、通常の月のものとは違う赤福餅を売ると聞いておりました。欲しいと思ったら、本店で、対面販売しかしないそうですね。残念。
Posted by おきな草 at 2007年04月27日 14:01