2007年05月26日
最低賃金UP
25日の、アサヒ・ドット・コムによると、24日に、アメリカが、最低賃金を、10年ぶりに改訂したと報じていた。
アメリカでは、経済のグローバル化のため、単純労働の実質賃金が相対的に停滞し、所得格差が現出していた。このため、7っの州では、最低賃金を大幅に引き上げた。
州の決定と民主党の勢力が強まったことから、企業に遠慮していたブッシュも、現在の時間当たり5.15ドルから2年後には7.25ドルに、段階的に最低賃金を増額する、民主党の意見には、応ぜざるを得なかった。
日本の厚労省が発表しているデータでも、最低賃金の1時間当たり各国比較は、日本は、639円 アメリカは、675円 フランスは、1,058円だ。日本・アメリカは、他の十数カ国のデータ比較でも最低である。
日本の民主党も、全国一律時給1千円を発表しているが、日本の与党は、中小企業への打撃が大きく経済活動が混乱するとして、改訂の動きを見せていない。
だが、アメリカは、今回の最低賃金を増額する担保として、中小企業の税を軽減する法律も、併せて決めている。最低賃金の増額を担保する減税方式は、日本も見習うべき方法だ。
アメリカでは、経済のグローバル化のため、単純労働の実質賃金が相対的に停滞し、所得格差が現出していた。このため、7っの州では、最低賃金を大幅に引き上げた。
州の決定と民主党の勢力が強まったことから、企業に遠慮していたブッシュも、現在の時間当たり5.15ドルから2年後には7.25ドルに、段階的に最低賃金を増額する、民主党の意見には、応ぜざるを得なかった。
日本の厚労省が発表しているデータでも、最低賃金の1時間当たり各国比較は、日本は、639円 アメリカは、675円 フランスは、1,058円だ。日本・アメリカは、他の十数カ国のデータ比較でも最低である。
日本の民主党も、全国一律時給1千円を発表しているが、日本の与党は、中小企業への打撃が大きく経済活動が混乱するとして、改訂の動きを見せていない。
だが、アメリカは、今回の最低賃金を増額する担保として、中小企業の税を軽減する法律も、併せて決めている。最低賃金の増額を担保する減税方式は、日本も見習うべき方法だ。
Posted by 無陀仏 at 15:00│Comments(0)
│政治・経済