2007年08月19日
世界十大がっかり

1位:パリのエッフェル塔、2位:パリのルーブル博物館、3位:ニューヨークのタイムズスクエアー、4位:バルセロナのランブラス通り、5位:ニューヨークの自由の女神
6位:ローマのスペイン階段、7位:ワシントンのホワイトハウス、8位:エジプトのピラミッド、9位:ベルリンのブランデンブルグ門、10位:イタリアのピサの斜塔の順だった。
因みに、英国のがっかり一番は、ストーンヘンジだそうだ。この調査とは異なるが、日本の三大がっかりは、南から、沖縄の守禮之門、高知のはりまや橋、札幌の時計台のようだ。
Posted by 無陀仏 at 15:00│Comments(4)
│新聞・ニュース
この記事へのコメント
おきな草様
わたしの「がっかりNo.1」は、
日光東照宮の「眠り猫」でした。
あそこ(猫をみるために入る路地)だけ、拝観料???が別途必要な上に、ちいさな浮き彫りがひとつだけ。
なぜ、この猫だけ別扱いなのか、今もって納得できません。
ルーブルが二位とは驚きました。
そもそも、美術や歴史に興味がなければ(あったらがっかりしないはず)行かなければよいのに・・・
冬野
わたしの「がっかりNo.1」は、
日光東照宮の「眠り猫」でした。
あそこ(猫をみるために入る路地)だけ、拝観料???が別途必要な上に、ちいさな浮き彫りがひとつだけ。
なぜ、この猫だけ別扱いなのか、今もって納得できません。
ルーブルが二位とは驚きました。
そもそも、美術や歴史に興味がなければ(あったらがっかりしないはず)行かなければよいのに・・・
冬野
Posted by 冬野由記 at 2007年08月19日 18:28
外国のガッカリは一つも見たことがありません
守礼の門は行きました 別にガッカリしなかったのは
期待してなかったからでしょうか? ^^;
冬野由記さんが書いている
日光東照宮の「眠り猫」を見たのは高校の修学旅行だったので
友だちとワイワイ騒いでいて どんなものだったかも
覚えていません もちろんガッカもしませんでした <(_ _)>
仲の良い人と 天気のいい時に見て回れば
どこもガッカリしないように、、、私は思います
守礼の門は行きました 別にガッカリしなかったのは
期待してなかったからでしょうか? ^^;
冬野由記さんが書いている
日光東照宮の「眠り猫」を見たのは高校の修学旅行だったので
友だちとワイワイ騒いでいて どんなものだったかも
覚えていません もちろんガッカもしませんでした <(_ _)>
仲の良い人と 天気のいい時に見て回れば
どこもガッカリしないように、、、私は思います
Posted by ターン at 2007年08月20日 13:21
冬野 様
ルーブルが二位とは、私もびっくりしました。調査対象が不明なので判断はできかねますが、年代のお若い方なのかもしれませんね。
おきな草 から
ルーブルが二位とは、私もびっくりしました。調査対象が不明なので判断はできかねますが、年代のお若い方なのかもしれませんね。
おきな草 から
Posted by おきな草 at 2007年08月20日 19:11
ターン 様
仰るとおり、期待過大が、がっかりの要因でしょうね。
長年苦労して貯めたお金を、使うのですから、期待過大は、やむを得ないのかも知れませんね。
おきな草 から
仰るとおり、期待過大が、がっかりの要因でしょうね。
長年苦労して貯めたお金を、使うのですから、期待過大は、やむを得ないのかも知れませんね。
おきな草 から
Posted by おきな草 at 2007年08月20日 19:24